| 10/3 3-2 心のこもった歌に… 1            3年2組の音楽の授業の様子です(10/1㈬に実施)。 クラスの合唱曲の練習です。パートごとに丁寧で熱心な指導が入り、パートリーダーを中心とした練習にも熱が入っていました。 残り3週間の練習でさらなるレベルアップを図っていくことを期待したいと思います。 10/3 3-1 心のこもった歌に… 3            3年1組の音楽の授業の様子です(10/1㈬に実施)。 クラスの合唱曲の練習です。パートごとに丁寧で熱心な指導が入り、パートリーダーを中心とした練習にも熱が入っていました。 残り3週間の練習でさらなるレベルアップを図っていくことを期待したいと思います。 10/3 3-1 心のこもった歌に… 2            3年1組の音楽の授業の様子です(10/1㈬に実施)。 クラスの合唱曲の練習です。パートごとに丁寧で熱心な指導が入り、パートリーダーを中心とした練習にも熱が入っていました。 残り3週間の練習でさらなるレベルアップを図っていくことを期待したいと思います。 10/3 3-1 心のこもった歌に… 1            3年1組の音楽の授業の様子です(10/1㈬に実施)。 クラスの合唱曲の練習です。パートごとに丁寧で熱心な指導が入り、パートリーダーを中心とした練習にも熱が入っていました。 残り3週間の練習でさらなるレベルアップを図っていくことを期待したいと思います。 10/3 今日の高岡中            校内でもヒガンバナが咲き始めました。 紅白いずれも3棟南側の花壇で咲いています。白色は第1理科室前、赤色は美術室前です。 ヒガンバナを見ると、小学生の時に学習した新見南吉さんの「ごんぎつね」を思い出します。教科書に掲載されていた挿絵がとても印象的だったからです。みなさんはいかがですか? 昨日、3年生は学習診断テストを終えましたが、今日からは「進路相談会」が開催されます。来春の自身の姿を想像しながら、志望校の絞り込み、現在の学力、これから気をつけていくべきことなど考えていきます。受験に向けて意識をさらに高めるよいきっかけにしてほしいと思います。 ■ 今日の予定 ――――― ・合唱特別日課(45分日課) 6時間授業 部活動あり ・合唱練習(朝・帰りの活動時) ・進路相談会(3年) *3年のみ4時間で下校 ・最終下校 ➡ 13:05(3年生) ➡ 15:35(部活動なし) 16:45(部活動あり) 10/2 2-1 正確に答えるために… 4        2年1組の英語の授業の様子です。 本文に書かれた内容について、質問された事柄に正確に答えるために、何度も読み込んでいました。 10/2 2-1 正確に答えるために… 3            2年1組の英語の授業の様子です。 本文に書かれた内容について、質問された事柄に正確に答えるために、何度も読み込んでいました。 10/2 2-1 正確に答えるために… 2            2年1組の英語の授業の様子です。 本文に書かれた内容について、質問された事柄に正確に答えるために、何度も読み込んでいました。 10/2 2-1 正確に答えるために… 1            2年1組の英語の授業の様子です。 本文に書かれた内容について、質問された事柄に正確に答えるために、何度も読み込んでいました。 10/2 1-2 内容を解釈しよう 4        1年2組の国語の授業の様子です。 「場面や描写を結びつけて内容を解釈しよう」をテーマに、「星の花が降るころに」の学習に取り組んでいました。 10/2 1-2 内容を解釈しよう 3            1年2組の国語の授業の様子です。 「場面や描写を結びつけて内容を解釈しよう」をテーマに、「星の花が降るころに」の学習に取り組んでいました。 10/2 1-2 内容を解釈しよう 2            1年2組の国語の授業の様子です。 「場面や描写を結びつけて内容を解釈しよう」をテーマに、「星の花が降るころに」の学習に取り組んでいました。 10/2 1-2 内容を解釈しよう 1            1年2組の国語の授業の様子です。 「場面や描写を結びつけて内容を解釈しよう」をテーマに、「星の花が降るころに」の学習に取り組んでいました。 10/2 2-4 変域を調べる 3            2年4組の数学の授業の様子です。 「変域を調べよう」をテーマに、一次関数の式やグラフから正しい値を求めていきます。次第に黒板の字も細かくなってきています。 10/2 2-4 変域を調べる 2            2年4組の数学の授業の様子です。 「変域を調べよう」をテーマに、一次関数の式やグラフから正しい値を求めていきます。次第に黒板の字も細かくなってきています。 10/2 2-4 変域を調べる 1            2年4組の数学の授業の様子です。 「変域を調べよう」をテーマに、一次関数の式やグラフから正しい値を求めていきます。次第に黒板の字も細かくなってきています。 10/2 1-3 人数といすの数 5            1年3組の数学の授業の様子です。 方程式の立式についての学習で、文章問題をいかに方程式にするかを仲間に説明しながら、グループの考えをまとめていました。 10/2 1-3 人数といすの数 4            1年3組の数学の授業の様子です。 方程式の立式についての学習で、文章問題をいかに方程式にするかを仲間に説明しながら、グループの考えをまとめていました。 10/2 1-3 人数といすの数 3            1年3組の数学の授業の様子です。 方程式の立式についての学習で、文章問題をいかに方程式にするかを仲間に説明しながら、グループの考えをまとめていました。 10/2 1-3 人数といすの数 2            1年3組の数学の授業の様子です。 方程式の立式についての学習で、文章問題をいかに方程式にするかを仲間に説明しながら、グループの考えをまとめていました。 | 
 | |||||||||