保護者の皆様、本日は 授業参観、学校保健大会へのご来校、誠にありがとうございました。 朝晩と昼間との寒暖差が大きくなっています。 服装で調節するなどして、体調管理に努めていきましょう! 令和7年度 梅小スローガン。「人にやさしく。~よく遊び よく学べ!~」 

9月26日(金)どれもおいしそうです!

本日は ささみ大葉梅にくフライ、うま塩キャベツなど、魅力的なメニューが勢ぞろい。
白飯が進みそう。
よく噛んで、よく味わって召し上がれ!
画像1 画像1
画像2 画像2

9月26日(金)5年生 保健の授業

き挙手発言が盛んなクラスですね。
最近、不審者対応訓練をした時に学んだことも、オーバーラップさせながら、建設的なたくさんの意見が出されました!
ぜひ気をつけて過ごしてもらいたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月26日(金)5年生 保健の授業

3組です。
5年生、保健の授業では 地域でのけがの防止について考えました!
日頃、地域で起きそうな事例をもとに、どうすればよいか話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月26日(金)今朝の風景

子どもたちは、元気に登校しています!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月26日(金)個別懇談会 最終日

おはようございます。
今日は晴れて 強い日差しが照りつけそうです。
昼間は昨日よりも気温が上がり、厳しい暑さとなりそうです。
十分な熱中症対策をしていきましょう。

本日も 4時間授業の一斉下校です。
関係保護者の皆様、気をつけてお越しください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月25日(木)6年生 外国語 行きたい国の魅力を伝えよう!

3組の外国語、行きたい国について発表原稿作りの学習です。
イタリア、フランス、ドイツ、イギリスなどのヨーロッパ派がいるかと思えば、日本、中国、韓国、シンガポール、フィリピンなどのアジア派もいました。
その国の魅力をどんな英語表現で表すか、タブレットで調べたり 教師の助言を活かしたりしながら原稿の完成を目指していました。
子どもたちの個性が出そうです。
発表が楽しみになってきました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月25日(木)心づかい清掃の時間

時間いっぱいまで!
画像1 画像1
画像2 画像2

9月25日(木)心づかい清掃の時間

ごくろうさま!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月25日(木)心づかい清掃の時間

個別懇談会で保護者の方がおみえになることも意識した取組でした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月25日(木)5年生 社会 水産業のまとめ

子どもたちは、Canva(キャンバ)というオンラインで使える無料のグラフィックデザインツールを使っていました。パソコンはもちろん、スマートフォンやタブレットでも使えます。
Canvaでは、プレゼンテーションスライドも作成できます。他では見たことのないようなおしゃれなプレゼンテーションテンプレートが豊富にそろっています。
新たなデジタルツールに興味津々の子どもたち。できあがったプレゼンが楽しみです!

画像1 画像1
画像2 画像2

9月25日(木)5年生 社会 水産業のまとめ

2組です。日本には豊富な水産資源があります。
これまでの学習を活かして、水産業の工夫や努力について タブレットやプレゼンソフトを使ってのまとめ作業に入りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月25日(木)4年生 図工 読書感想画を描こう!

読書感想画は、読書体験をより深く豊かなものにするだけでなく、子どもの豊かな感性や想像力、表現力を育む効果があります。動きのある作品にするために おんぶする場面をタブレットで撮影し、子どもたちにいろいろな角度から視聴できるようにしました。子どもたちの想像力をかき立てていました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月25日(木)4年生 図工 読書感想画を描こう!

1組です。読書感想画の構想を練っていました。
対象の本は、絵本「じごくのそうべい」です。軽業師のそうべえが地獄に落ち、そこで出会った仲間たちといっしょに地獄での苦しみに立ち向かい、最後は地獄から生還するという痛快でユーモラスなお話です。
今日は 登場する主要人物を大きく描くことを念頭に、作品の構図を練り直していました。
各自がタブレットでキーワードを検索したり、登場させたい描写を模写したりしていました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月25日(木)2年生 算数 ひっ算ゲーム

勝った子は赤帽子をかぶります。
ペアを変えて何度もリベンジできます。
赤帽子同士の対戦は、より白熱していました♪^^
みんな、がんばれー!
画像1 画像1
画像2 画像2

9月25日(木)2年生 算数 ひっ算ゲーム

3組さんです。
二けた+二けたのひっ算のまとめとして、教科書のQRコードからタブレットで読み込んだ、対戦型ひっ算ゲームにチャレンジしていました。
ひっ算の四角の中に数字を入れて計算し、答えが大きくなった方が勝ちというルールです。
楽しんで取り組んでいました!^^

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月25日(木)1年生 算数 長さくらべ

わかったことを「きょうかしょノート」に書き込み、理解を深めている様子がみられました。
このあと、算数で大切にされている操作活動を取り入れました。
身の回りにあるものの長さについて,直接比較や間接比較,任意単位による測定などの方法を考えさせました。
改めて デジタル教材のよさを感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月25日(木)1年生 算数 長さくらべ

3組さん、長さくらべの学習です!
本単元では、実生活で経験する長さの比較や測定を行う場面で、その方法について考え、長さの量感を豊かにすることをねらいとしています。
デジタル教科書の音声機能を使って、学習内容を理解することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月25日(木)3年生の給食風景

おいしい給食に感謝です!
たくさんの方々のおかげで 今日もお腹が満たされました。
3年生の皆さんにパワーもいただきました♪
画像1 画像1
画像2 画像2

9月25日(木)3年生の給食風景

クロロールもパンプキンポタージュも 予想していた以上の美味しさでした♪^^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月25日(木)3年生の給食風景

Today’s best smile!^ ^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

校長からのお知らせ

学校だより

特色ある学校づくり推進事業

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

4年生学年通信

5年生学年通信

6年生学年通信

特別支援学級通信

保健だより

PTA活動

緊急情報

地域学校共働本部(コミュニティ・スクール)

その他のお知らせ