保護者の皆様、昨日は 授業参観、学校保健大会へのご来校、誠にありがとうございました。 朝晩と昼間との寒暖差が大きくなっています。 服装で調節するなどして、体調管理に努めていきましょう! 令和7年度 梅小スローガン。「人にやさしく。~よく遊び よく学べ!~」 

9月2日(火)2年生 生活科 自分の家のまわりの様子を調べよう!

生活科の学習では、地域学習の一環として、自分の家のまわりにある人、もの、場所、自然など地域の様子を調べています。
いつも歩いている通学路ですが、改めてどんなものがあるのか、意見を出し合いました。
非常に活発な挙手発言があるクラスです♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月2日(火)3年生 国語 話し合いのスキルを身につけよう!

それぞれのよさや特性を考え、理由を交えて自分の意見を述べ合いました。
ペットボトルは空になれば、捨ててこられるよ。
水筒はひもがついていて、肩にかけられるよ。ペットボトルの2倍の量は入るよ。など、班で意見を出し合って、司会者が一つにまとめていこうとしていました。
安易に多数決で決めるのではなく、お互いの主張の理由をよく聞いたうえで、納得解を出そうとしているところに成長を感じます!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月2日(火)3年生 国語 話し合いのスキルを身につけよう!

3年生では、現職教育の研究授業に向けて話し合う力をつけています!
今日は、ペットボトルと水筒を比べて、持ち歩くならどちらがよいかを話し合っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月2日(火)清掃の様子

第1図書室です。
本の整頓、拭き掃除担当の2年生。^^

3棟通路も2年生が丁寧に取り組んでいました♪

画像1 画像1
画像2 画像2

9月2日(火)清掃の様子

最後の仕上げの場面です。
スリッパをしっかりそろえています。
清掃活動も いいスタートが切れているようですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月2日(火)6年生の給食風景

6年生が、充実の秋、飛躍の秋となりますように!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月2日(火)6年生の給食風景

キムチチャーハンにバンバンジー、6年生にも好評のようでした!
特に男子がよく食べます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月2日(火)6年生の給食風景

和やかな雰囲気で会食中!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月2日(火)6年生の給食風景

準備が整いました!
会食スタート!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月2日(火)6年生の給食風景

待っている子たちもとっても静かです!
これぞ6年生の姿。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月2日(火)6年生の給食風景

今日は、学校の大黒柱として活動を開始した6年生の給食の様子をお届けいたします!
清潔で無言の配膳場面からどうぞ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月2日(火)キムチチャーハンほか!

今日は、からくないキムチチャーハン。
バンバンジーに、たまごスープの組み合わせで、気分はチャイニーズです!
よく噛んでいただきましょう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月2日(火)今月の生活目標

今月の生活目標は、チャイムで授業を始めよう! です。
生活委員会の皆さんが、各クラスを回って呼びかけています。
次の授業の準備、トイレ、水分補給といそがしいですが、先手先手で動いていけるといいですね。

ちなみに、昨日も今日も、危険な暑さとWBGTが高めのため、外遊びはできませんでした。
「えー」「残念だなぁ」「早く遊びたいよう!」
そんな声が校舎内で聞こえてきますが、安全第一です!!
画像1 画像1
画像2 画像2

9月2日(火)2年生の様子

教室に入れば涼しくてホッとします!
元気な2年生の朝支度の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月2日(火)今朝の登校風景

今日も酷暑の模様です。
子どもたちは、がんばって登校しています。
保護者の皆様の見送り、付き添い等のご支援に感謝いたします!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月1日(月)一斉下校風景

下校時も猛暑でした。
明日以降も、この暑さが続きそうです。
十分な睡眠、朝ごはん、水分補給を心がけ、体調管理に努めていきましょう。

本日「けんこうちょきん」を持ち帰っています。
ご家庭で、お子さんと相談して目標を記入し、担任に提出をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感嘆符 前期個別懇談会案内について

明日8:00〜予約を開始します。今回は、全員行いますので、宜しくお願い致します。
前期個別懇談会について
画像1 画像1

9月1日(月)今日もありがとうございます!

うだるような猛暑の中、今日も公務手さんが草刈りをされていました。
校舎周辺が、日に日にスッキリしていきます!
ありがとうございます。

画像1 画像1

9月1日(月)6年生 学年集会

朝の時間帯に、6年生が学年集会を開いていました。
先生たちからは、9月からの大きな行事や学習、生活への取組について話がありました。
スポーツフェスティバルやなかよしフェスティバルでは、6年間の集大成として やりきった!と言える行事にしてほしいこと、そのためには、下学年を引っ張っていく6年生のリーダーシップが欠かせません。
学習については、「未来に対しての投資である」というお話もありました。
日々の努力が 後に大きな成果となって返ってくるという考え方です。
たとえ今は小さな一歩だとしても、毎日の学習の積み重ねが未来の成功につながっていくのです。
皆さんの学年には、持ち前の明るさと行動力、推進力があります。
9月からどんな姿を見せてくれるか、楽しみにしています♪


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月1日(月)7、8、9、10、11組の合同学級活動

7、8、9、10、11組では、宿題だった夏休みの日記をもとにして、ひとり一人の思い出を発表し合いました。
「花火を見に行って、とてもきれいだったよ」「プールに行って、巨大なスライダーで滑ったよ」
「豊田市博物館で古代エジプト展を見てきた。ミイラの迫力にあっとうされたよ」
「虫とりに行って、カブトムシやクワガタをたくさんゲットしたよ」
「水族館に行って、ペンギンやイルカ、シャチ、チンアナゴ、カメなどを見てきたよ」
「シンガポールに行って、ホテルのプールで泳いできたよ」などなど。
楽しい思い出ばかりが披露されました。

発表後には、質問が飛び交い、お互いの思い出をみんなで深掘りしていました。
今日は、欠席が1人もいなかったことも立派です。
9月からも、1階、2階チームで協力し合いがんばっていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

校長からのお知らせ

学校だより

特色ある学校づくり推進事業

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

4年生学年通信

5年生学年通信

6年生学年通信

特別支援学級通信

保健だより

PTA活動

緊急情報

地域学校共働本部(コミュニティ・スクール)

その他のお知らせ