★花いっぱいのうるおいのある学校づくり 花いっぱい運動

水質調査 6/25

4年生が山遊里の裏の巴川の水質調査に出かけました。気持ちよさそうです。巴川は綺麗な川だということがわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おはようございます 6/25

今日は久しぶりに晴れました。ペットボトルに水を汲んでさっそくチームプランターに水をあげています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高学年体育 6/24

5、6年生は引き続きタグラグビーに取り組んでいます。ずいぶんプレーが上手くなってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3時間目 6/24

5年生は外国語の学習に取り組みました。積極的に外国語をつかって会話のトレーニングをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3時間目 6/24

3年生は国語で、物語のあらすじの書き方について学習しました。4年生は道徳でみんなが気持ちよくすごすにはどうしたらよいか考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2時間目 6/24

2年生は100をこえる数の数え方について、考えたことを発表しました。ともえ学級では「あめの音」について先生と楽しく会話しながら勉強していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生道徳 6/24

今日は教育委員会の方がみえて、授業を見ていただきました。どの子も一生懸命に取り組んでいる様子を褒めていただきました。1年生は道徳で、嘘をつくことについて考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

おはようございます 6/24

雨降りの朝の様子です。
画像1 画像1

6年生社会 6/23

大化の改新について学習しています。様々な意見がとびかっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

中学年音楽 6/23

授業のはじめにおいでんを踊って気分を盛り上げています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生社会 6/23

つま恋村について調べています。
画像1 画像1

3年生社会 6/23

豊田市の交通について地図を見て調べたことを白地図に書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校歌 6/23

元気な校歌が聞こえてくると思ったらやっぱり低学年でした。
画像1 画像1

4年生図工 6/19

コロコロガーレという題材に取り組んでいます。ビー玉が楽しく転がるコースをつくっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生図工 6/19

コップにいろんな種類の色水を作ります。まずは、自分のコップに名前を書いているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3時間目 6/18

1年生はかたちに気をつけながらひらがなの練習に取り組んでいます。2年生はタブレットを使って算数の問題に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5,6年生体育 6/18

体育館でタグラビーに取り組んでいます。今年から体育館に冷房がつきました。とても快適な環境でやれています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生図工 6/18

笑顔をテーマに絵を描いています。みんな楽しかったことを思い出して、絵の中に取り入れながら、楽しそうに描いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3、4年生プール 6/18

3、4時間目に入る予定でしたが、WBGTが上がる前の涼しいうちに入ることにしました。浅いプール、深いプール、両方を使って、自分にあった学習の仕方で授業に臨んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

おはようございます 6/18

今日も暑くなりそうです。日傘が気持ちよさそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

校長からのたより

学校だより

特色ある学校づくり推進事業

その他

災害時の対応

いじめ防止基本方針

ラーケーション