9/25 えがおタイム
毎週木曜日のスキルタイムはえがおタイムです。今月は「どっちをえらぶ」です。相手の顔(目)を見て話す・聴く、頷きながら聴くといった目標を挙げて取り組みました。笑顔で溢れる教室、本当に素敵ですね。
9/25 4年音楽
4年音楽では、「小さな世界」と「いいこと ありそう」を元気よく歌いました。リズム練習では、「楽しいマーチ」をテンポや強弱を意識しながら手拍子を打つことができました。リコーダー練習では、互いのパートの音を聴きながら「陽気な船長」を演奏しました。
9/25 2年生国語
2年生国語では、ことばのきまりについての学習をしました。前回よりもできるようになった問題がたくさんありました。
9/25 2年生道徳
2年生道徳では、「友だちのよいところ」を書きました。「やさしい」「意見をたくさん発表している」「係活動を頑張っている」など友だちを思い出しながら、プリントに書きました。
9/25 1年生国語
1年生国語では、「読みかた名人になるために」のプリントを行いました。文の切れ目や言葉について考え、問題を解きました。
9/25 1年生国語
1年生国語で、物語文「かいがら」の学習をしています。主人公の気持ちを考えながら、文章を読み取ります。本文を指でなぞりながら読んだり、自分で音読したりしました。
9/25 3年生国語
「サーカスのライオン」という物語の学習です。今日は、物語を読んだ感想を考えました。物語の中で、自分が好きな箇所に線をひき、感想をまとめました。学習用タブレットを使って、感想をまとめることにより、友達がどんな感想をもったのかをお互いに読み合うことがしやすくなります。
9/25 4年生社会
犬山城がどのように守られてきたのかを学習用タブレットを使って調べました。約500年前に築かれた犬山城は国宝です。大震災などを乗り越えて、今もなお立派に残る犬山城の歴史の長さを知りました。
9/25 5年外国語
5年外国語では、「他の人を紹介する練習をしよう」というめあてで学習を進めていました。学習用タブレットで編集したものを見せながら、1分間で発表するという指示でした。1分間でどれだけ話すことができるか各自練習をしていました。
9/25 5年図工
5年図工では、これから読書感想画に取り組んでいきます。宮沢賢治の名作「銀河鉄道の夜」を先生が読み、情景を思い浮かべていました。
9/25 6年音楽
6年音楽では、「リコーダーのパートを決めよう」というめあてで学習を進めていました。「雨のうた」のフレーズを練習していました。
9/25 4年生理科
学習用タブレットのQubenaを使って、「雨水のゆくえ」の復習をしました。Qubenaは、自分の解答の正誤がすぐに分かり、自分のペースで学習を進めることができるので、集中して取り組むことができました。
9/25 6年算数
6年算数では、「ちらばりのようすをドットプロットに表そう」というめあてで学習を進めていました。ドットプロットについて解説を受けた後、実際にドットプロットを使って表してみました。
9/25 3年生総合的な学習
認知症サポート講座を通して、初めて知ったことや学んだことをプリントにまとめました。「認知症の方が5人に1人いることを知った」「出会ったら元気よくあいさつをする」「失敗を責めない」「優しく声をかける」などそれぞれが学んだことをたくさん書いていました。
9/25 かがやき2
チャイムがなると静かに読書が始まりました。今日も落ち着いた雰囲気で一日がスタートできました。
9/25 かがやき1
時間を意識して朝の支度ができているので、8時25分のチャイムがなると静かに読書が始まります。今日もよい姿勢で本を読んでいる子たちが多く見られました。
9/25 朝のひととき2
朝の登校の様子です。交通ルール、マナーを守ってこれからも登下校していきましょう。
9/25 朝のひととき1
朝晩だいぶ涼しくなりました。集合時間を守って通学団で登校していました。平井小学区は見通しの悪い細い道や交差点も多いので、気をつけて通行していきましょう。
9/24 やまびこ遊び3
今日のやまびこ遊びの様子です。どのグループも6年生の指示を聞いて、楽しく遊ぶことができました。次回は9月21日を予定しています。
9/24 やまびこ遊び2
今日のやまびこ遊びの様子です。曇ってきたので運動場でも活動ができました。
|