進路通信「未来は今の積み重ね」第14号
☆公立Web出願システム全県試行について☆
愛知県公立高校入試は、Web での出願になります。10月22日〜11月19日の期間に、公立高校Web出願の全県試行が実施されることになりました。これは、実際のシステムで出願の予行演習を行うことができる貴重な機会となります。公立高校を受検する意思の有無に関わらず、全員にシミュレーションをしてもらうことになりますので、ご承知おきください。詳細については後日お知らせをしますが、あらかじめ準備をしておかないといけないこともあります。ご協力よろしくお願いします。 進路通信 第14号 (閲覧にはユーザー名とパスワードの入力が必要です)
3年学年通信「IRODORI〜未来を掴め〜」第10号
合唱コンクールに向けての練習が熱を帯びてきましたね。廊下を歩いていると、3年生の歌声が聞こえてきて、休み時間を惜しんで、クラスみんなで練習に励む姿がとても印象的です。それぞれのクラスが、仲間と心をひとつにするために、真剣に音を重ね、言葉を紡いでいます。歌詞の意味を考えながら、どうすれば聴く人の心に届く歌になるのかを模索する姿は、まさに「中学3 年生の今」だからこそできる挑戦です。合唱コンクールは、単なる行事ではありません。一人ひとりが自分の役割を果たし、仲間と協力しながら、ひとつの作品を創り上げる貴重な経験です。練習を通して、クラスの絆が深まり、互いを思いやる気持ちが育っていくことを、日々感じています。
本番まであと少し。3 年生の皆さんが、どんな歌を届けてくれるのか、今からとても楽しみです。 3学年 学年通信 第10号 (閲覧にはユーザー名とパスワードの入力が必要です)
1年学年通信「紡ぐ〜仲間と共に生きる〜」第12号
9月16日から合唱タイムがスタートしました。朝の会の前、給食後、帰りの会後の時間を使って各クラス練習を頑張っています。そんな中、体調を崩す生徒が出てきています。うがいや手洗いを徹底し、予防に努めましょう。10月3日には合唱の指導があります。本番に向けて、たくさん学びましょう。
1学年 学年通信 第12号 (閲覧にはユーザー名とパスワードの入力が必要です)
9/30(火)2年薬物乱用防止教室
本日4限、愛知県警察豊田警察署生活安全課のスクールサポーターの方が2名来校され、2年生に向けて薬物乱用防止教室を開催しました。映像やスライドから、違法薬物は一度でも使用すれば乱用になることや、市販の薬でも誤った使い方をすれば乱用になること、また、薬物を使用することで依存的になり、なかなかやめることができなくなることなどを学びました。また、資料もいただいたので、この機会にご家庭でも違法薬物の危険性についてお話しいただければと思います。
9/30(火)授業の様子です(2年生) 3
23学級の理科の授業の様子です。
圧力の概念と計算方法についての学習です。 生徒たちは公式を使って計算していました。
9/30(火)授業の様子です(2年生) 2
22学級の国語の授業の様子です。
用言の活用を完璧にするために、「ことばのきまり」や「国語の学習」を使って学習しています。
9/30(火)授業の様子です(2年生) 1
21学級の数学の授業の様子です。
一次関数の利用について学習しています。 教科書の問題に対して、グループで相談しながら解法を見つけています。
9/29(月)学級活動「学級組織決め」
5限の学級活動の時間に、後期の学級組織決めを行いました。級長、書記、議員など学級のリーダー、委員会が決まりました。
リーダーを中心に学級全員がまとまって、後期の様々な活動に取り組んでいきましょう。
9/29(月)授業の様子です(3年生) 3
33学級の体育の授業の様子です。
ペアの練習からグループの練習、目標を決めてゲーム という流れが確立されています。
9/29(月)授業の様子です(3年生) 2
32学級の家庭科の授業の様子です。
幼児のおやつについて、 いくつかのポイントを考慮しながら 考えています。
9/29(月)授業の様子です(3年生) 1
31学級の技術の授業の様子です。
情報セキュリティと情報モラルの学習です。 機密性、完全性、可用性という情報セキュリティの3要素を 具体例をもとに学んでいます。
9/28(日)運動部 秋の大会の結果です
本日行われた大会の結果です。よろしくお願いいたします。
サッカー部 交流戦 対 高岡中学校 1−0 勝利 対 美里中学校 0−0 引分 ・交流戦4試合を3勝1分けで終えました。 男子バスケットボール部 1回戦 対 益富中学校 74−24 勝利 2回戦 対 松平中学校 68−39 勝利 ・見事に準々決勝進出を決めました。 女子バスケットボール部 1回戦 対 三好丘中学校 88−12 勝利 2回戦 対 逢妻中学校 58−41 勝利 ・見事に準々決勝進出を決めました。
9/27(土)部活動 秋の大会の結果です
本日行われた大会の結果です。よろしくお願いいたします。
サッカー部 交流戦 対 高橋中学校 3−0 勝利 対 朝日丘中学校 2−2 引分 ・明日も試合があります。応援よろしくお願いします。 男子ソフトテニス部 個人戦 川上・安原ペア 本戦1回戦 敗戦 ・残念ながら初戦敗退となりましたが、ベスト32という結果を残しました! バレーボール部 予選リーグ 対 高橋中学校 0−2 敗戦 対 藤岡南中学校 1−2 敗戦 対 前林中学校 1−2 敗戦 対 美里中学校 0−2 敗戦 ・残念ながら予選リーグ敗退となりました。
2年学年通信「結〜むすぶ〜」第9号
☆職場体験学習の発表会を行いました☆
9月10 日(水)に職場体験学習の発表会を行いました。総合の時間を使って、夏休み前からスライドの制作と発表練習に取り組んできました。クイズを出したり、質問に答えたりと、1 年生の前で堂々と話している2年生の姿が印象的でした。職場体験の経験が、今後の進路選択に生きることを期待しています。 2学年 学年通信 第9号 (閲覧にはユーザー名とパスワードの入力が必要です)
9/26(金)図書館司書が来校しました
毎週金曜日には図書館司書が来校して、図書館の整備など様々な活動をしています。今日は、新刊本の受け入れ、ハロウィン祭りの準備、昼の放送、授業支援を行っていただきました。
今日も、図書館ボランティアの方が1名来校され、しおりづくりを一緒に行っていただきました。いつもありがとうございます。
9/26(金)授業の様子です(1年生) 3
13学級、数学の授業の様子です。
方程式を利用した問題を解いて、 これまでの学習の成果を確認しています。
9/26(金)授業の様子です(1年生) 2
12学級、英語の授業の様子です。
一般動詞を完全マスターするために、 いろいろなパターンの動詞に対応する問題を行っています。
9/26(金)授業の様子です(1年生) 1
11学級、理科の授業の様子です。
「物質が水にとけるようす」について、 問題練習をして確認しています。
9/26(金)研究授業の様子です(3年生)
運動部 今週末以降の大会の予定です
先週末の結果を受けて、今週末以降の大会は以下のようになっています。
皆様、応援よろしくお願いします。 サッカー部(秋季交流戦) 9月27日(土)13:00〜 対 高橋中 15:20〜 対 朝日丘中 9月28日(日)14:10〜 対 高岡中 15:20〜 対 美里中 会場:五ケ丘グラウンド(両日とも) 男子ソフトテニス部(秋季ソフトテニス選手権大会) 9月27日(土) 8:15〜 個人戦本戦 1ペアが出場 会場:小原中学校 男子バスケットボール部(市民総合体育大会) 9月28日(日)10:15〜 対 益富中 勝てば12:45〜 対 松平中 会場:藤岡南中学校 10月4日(土) 9:00〜 準々決勝・準決勝・敗者復活戦 会場:益富中学校 10月5日(日) 9:00〜 決勝・三位決定戦・五位決定戦 会場:浄水中学校 女子バスケットボール部(市民総合体育大会) 9月28日(日) 9:00〜 対 三好丘中 勝てば11:30〜 対 逢妻中 会場:猿投中学校 10月4日(土)10:15〜 準々決勝・準決勝・敗者復活戦 10月5日(日) 9:00〜 決勝・三位決定戦・五位決定戦 会場:浄水中学校(両日とも) バレーボール部(市民総合体育大会) 9月27日(土) 8:40〜 予選リーグ 予選リーグの対戦相手:美里中、高橋中、前林中、藤岡南中 9月28日(日) 8:40〜 決勝トーナメント 会場:松平中学校(両日とも)
|
|
|||||||