保護者の皆様、本日は 授業参観、学校保健大会へのご来校、誠にありがとうございました。 朝晩と昼間との寒暖差が大きくなっています。 服装で調節するなどして、体調管理に努めていきましょう! 令和7年度 梅小スローガン。「人にやさしく。~よく遊び よく学べ!~」 

9月29日(月)2限後の休み時間

中学年に不動の人気、ドッジボール。
予鈴の音楽が流れました!^^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月29日(月)2限後の休み時間

サッカーに鬼ごっこ。
とにかく走り回る子どもたちばかりです!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月29日(月)2限後の休み時間

ブランコは順番待ちでした♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月29日(月)2限後の休み時間

天候が早めに回復!
外遊びの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月29日(月)朝の風景

子どもたちは元気に登校しています。^^
1年生の様子です!
画像1 画像1
画像2 画像2

9月29日(月)秋の交通安全市民運動展開中です!

おはようございます。
秋の交通安全市民運動展開中です。
ボランティアの皆様、いつもありがとうございます。

9月もあと2日。
今日は曇り空。午後には日差しが届きそうです。
朝は涼しいですが、昼間はじわっと汗ばみそうです。

本日から、教育実習が始まります。1名の実習生が3年生に配属され、教師を目指して頑張ります。
5、6年生は 久しぶりのクラブ活動があります。

通常の月曜日課です。
体育館下校は9月いっぱいまで行います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感嘆符 地域学校共働本部だより「かけ橋」No.39

保護者の皆様
地域の皆様

日頃より、梅坪小 地域学校共働本部の活動にご理解、ご協力を賜り、誠にありがとうございます。
「かけ橋」No.39 をアップロードいたしました。
ぜひご覧ください。

こちらから → 梅坪小 地域学校共働本部だより No.39
画像1 画像1

感嘆符 10月の給食献立表

保護者の皆様

個別懇談会へのご来校、ありがとうございました。
10月の給食献立表を学校ホームページにもアップロードいたします。
ぜひご活用ください。

献立食器配膳表 10月の給食 献立食器配膳表
献立一覧表 10月の給食 献立一覧表
画像1 画像1

9月26日(金)反響が大きいです!

6年生の「着られなくなった服を集め 世界中の困っている方に送ろう」企画。
本日、夕方現在の職員室前ダンボールの中です。
すでに一杯になりました。中を空にして、2回目の回収です。

個別懇談会週間ということもあり、多くの保護者の皆様が持参してくださいました。
10月3日(金)まで受け付けています。
こちら 6年生 総合的な学習の時間の取組 服を集めています!

ご協力に感謝申し上げます!
画像1 画像1

9月26日(金)一斉下校の様子

個別懇談会週間が終わりました。
保護者の皆様には、おいそがしい中 ご来校くださり誠にありがとうございました。
前期のまとめの時期に入っています。
これまでの子どもたちの頑張りを認め、後期の学校生活でもさらに伸びていけるよう寄り添っていきたいと考えています。
引き続き、ご家庭でのご支援をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月26日(金)6年生 社会 平安時代

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組の振り返りの場面です。
歴史の学習に入ってしばらく経ちました。現在は平安時代を学習しています。
今日は、教科書の挿し絵、資料集、デジタル映像などを使って 貴族の暮らしについて調べていました。

貴族は「寝殿造」とよばれるとても広いお屋敷に住んでいました。屋敷の中心にある「寝殿」とよばれる建物では、お客さんをもてなしたり、儀式や行事を行ったりしていたようです。室内の特徴は、ほとんどかべがないことです。 屏風や布、ついたてを使い自由にスペースを作りました。

平安時代の貴族でも、歌を詠んだり雅楽を楽しんだりして1日を過ごせるのは上流貴族の一握りのみだったようです。中流や下流の貴族は、宮中で書類を作成したり、宮中の掃除をしたりしていました。

主な余暇の過ごし方は、けまり、すごろく、囲碁、和歌などです。
食事は白米とおかず(肉や魚、野菜、山菜など)を食べていたようです。
日記を書くことも毎日の日課だったようです。
もちろん 電気はありません。

デジタルネイティブ世代の6年生にとっては、想像できないほどのインパクトがあったようです。
自分の国の歴史を見直すことは、自分たちの祖先が何を大切に暮らしてきたのかを理解することにつながりますね。


9月26日(金)5年生 キャンプのしおり学習

楽しいキャンプにするために……

2日間のスケジュールは しおりを見なくても分かるように 頭に入れておきましょう。
おおよその時間もです。
覚えてしまうくらい読み込みましょう。

自分が乗るバス、使うげた箱、泊まる部屋、係の仕事で使う場所などはチェックできましたか?
持ち物は早めにそろえて、大バッグに入れておくもの、ナップザックに入れておくものを分けておきましょう!

一歩前へ −みんなでふみ出す成長のキャンプ–
あと10日です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月26日(金)5年生 キャンプのしおり学習

どのクラスも、メモをとりながら先生の話を真剣に聞く姿がありました。

キャンプに参加するうえで 3つの大切なオキテのお話もありました。
「時間を守る(5分前集合)」
「ルール、マナーを守る(郷に入っては郷に従え)」
「忘れ物、落とし物に気をつける(自分の持ち物すべてに記名をする)」
これらを心がけることで、5年生集団としてお互いに気持ちのよいキャンプ生活が送れるはずです!



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月26日(金)5年生 キャンプのしおり学習

5年生では、キャンプのしおりが完成し、読み込むところから準備が始まっています。
その様子を紹介します!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月26日(金)4年生の給食風景

ささみ大葉梅にくフライは肉厚でジューシー。
おいしそうにほおばっていました!^^
4年生の皆さんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月26日(金)4年生の給食風景

クラス変わりました。
お茶目すぎます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月26日(金)4年生の給食風景

クラス変わりました!
このクラスは円になって食べていました。
会話は控えめでした♪^^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月26日(金)4年生の給食風景

今日も とっても仲よく食べていました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月26日(金)4年生の給食風景

整いました!
足りないものはありませんか。
それでは、よく噛んで食べましょう。
手を合わせて、いただきまーす!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月26日(金)4年生の給食風景

本日は 一致団結がモットーの4年生の給食風景をお届けいたします!
チームワークのよい配膳からどうぞ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

校長からのお知らせ

学校だより

特色ある学校づくり推進事業

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

4年生学年通信

5年生学年通信

6年生学年通信

特別支援学級通信

保健だより

PTA活動

緊急情報

地域学校共働本部(コミュニティ・スクール)

その他のお知らせ