9月17日(水)6年生 国語 働く人にありがとう!
2組です。国語「働く人にありがとう」の「書くこと」の学習では、相手意識をもって感謝の思いを文章にしています。
お母さんを選ぶ子どもが多いように思います。 タブレットを使って、ウェビングマップを書き記し、思考やアイデアを広げている子もいました。 これから、文章構成をはっきりさせて、本論でどんなエピソードを取り上げて文章を仕上げていくか楽しみです! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月17日(水)5年生 外国語 人物紹介カードを作ろう
一人ひとりが 人物紹介カードを作っています。
デジタル教材で動画を視聴したあと、紹介したい人物を決めていました。 カードの様式もスクリーンに提示されました。 紹介しようとする人について、自分との関係、性格や行動傾向、得意なこと・できることなどを入れ込んでいきます。 まず誰を選ぶか、またその人の個性を知ってもらうためにどんな英単語を使うのか、とても面白いカードになりそうです。 日本語で言えても、その英単語が分からなければ、ぜひ自分で調べてみてください。 先生に尋ねるのもありだと思います♪ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月17日(水)5年生 家庭科 おいしいカレーライスを作ろう!
1組です。キヤンプ初日の野外炊飯は 定番のカレーライス。
班ごとに、役割を分担し 念入りに計画を立てていました。 火おこしから始まり、飯ごうでご飯をたき、オリジナルのカレーを作ります。 みんなで協力するよさも感じることでしょう。 今の5年生を見ていると、当日はきっとおいしいカレーライスができあがりそうです!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月17日(水)2年生 国語 うめつぼっこアドバイザー
話の聞き方チームです。
いい姿勢で聞くとよいことを フリップを見せながら発表していました。 聴いていた仲間からは、ゆっくり話すとよいことや、相手の方を見ることなどが出されました。 これから、さらに練習を積んで いよいよ本番を迎えます!^^ ![]() ![]() ![]() ![]() 9月17日(水)2年生 国語 うめつぼっこアドバイザー
3組です。国語の「うめつぼっこアドバイザー」の授業です。
リハーサルをしていました。伝える相手は1年生。分かりやすくゆっくり話すことが大切です。 傘の丸め方チームでは、実際に丸め方をやって見せて、動きに合わせて言葉を発していました。 1年生役の子どもたちからもアドバイスをもらっていました! ![]() ![]() ![]() ![]() 9月17日(水)3年生 外国語活動 アクティビティ
1組です。好きなものは何かを尋ねるアクティビティの場面でした。
What food do you like ? What color do you like? What sports do you like? など、いろいろなものを入れ替えて尋ねていきます。 子どもたちは、慣れた様子で今回の表現や相手の回答を楽しみながら コミュニケーションを図っていました♪ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月17日(水)2年生 体育 ダンスの練習
細かい動きには、すぐに先生の指示が入ります。
見ているグループは、自分たちの動きはどうかを振り返りながら応援していました♪ 活気があっていい雰囲気です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月17日(水)2年生 体育 ダンスの練習
2組です。教師のタブレットにTeamsで送られた動画を投写しながら、みんなでスポフェスのダンスの練習をしています!
とても楽しそうに踊っています♪ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月17日(水)1年生 音楽 鍵盤ハーモニカの練習
曲は「なかよし」。教師の指名順に数名ずつが一緒に吹いていました。
正しく吹けているか、友達の音を聴くことも大切ですね。 どんどん練習して、ドレミファソラシドの音となかよしになりましょう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月17日(水)1年生 音楽 鍵盤ハーモニカの練習
1組です。鍵盤ハーモニカの基礎技能を習得していました。
デジタル教材の活用、視覚支援が 子どもたちの意欲を引き出していました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月17日(水)4年生の給食風景
パワフルで笑顔がいっぱいの愉快な仲間たち、4年生でした♪
![]() ![]() ![]() ![]() 9月17日(水)4年生の給食風景
食欲旺盛な愉快な仲間たち、続きます!
クラス移りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月17日(水)4年生の給食風景
愉快な仲間たち。
仲のよい雰囲気が伝わってきます! クラス移りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月17日(水)4年生の給食風景
いただきます!も元気がいい。^^
これが4年生です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月17日(水)4年生の給食風景
今日は、早くもスポフェスへの準備に余念がない4年生の給食風景をお届けいたします!
今日も、手際のよい配膳でした♪ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月17日(水)魅力的です!
今日の給食は、おかずが豊富で魅力的!
レバーとじゃがいもの甘辛煮、えびだんご汁と食べごたえあり。 のりずあえも、人気の一品。 白飯が進むこと間違いなしです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9月17日(水)特別支援学級 調理実習
どの班もうまくいっているようです。
串でさしてみて、かたさをみてみます。 ちょうどいいゆで加減のようです。 お玉ですくって、素材そのものの味を引き出すことができた、ゆで野菜の完成です! 塩味でいただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月17日(水)特別支援学級 調理実習
特別支援学級 5、6年の皆さんが 調理実習を行っていました。
今日は、おいしいゆで野菜を作ろう!がめあてです。 前回は、包丁できゅうりを切リました。 その経験が活きていて、じゃがいも、にんじんを丁寧に安全に切ることができました。 チームワークもよいようです!^^ できあがりが楽しみ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月17日(水)今朝の登校の様子
子どもたちは 元気に登校しています!
3年生は、ヒマワリのタネを捜索中! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月17日(水)今日も暑くなります!
おはようございます。
本日も猛暑日の予報。昼間は厳しい残暑となるようです! 今日は、2年生の身体計測、お昼休みに 読み聞かせがあります。 通常の水曜日課です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |