5年生 家庭科

裁縫の授業で、今日はかがり縫いの練習をしました。新しい縫い方ということで、初めは針の扱いに戸惑う様子も見られましたが、段々コツをつかみ、きれいに縫えるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年国語 新出漢字

漢字練習をしました。上巻も残すところ、数ページです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 一斉テスト 算数

 今日は算数の一斉テストでした。合格することも大切ですが、どこが分からないかを見つけること、分からなかったところを分かるようにすることが大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年体育 体ほぐし運動

ボールを使った体ほぐし運動をした後、夏休み前に取り組んでいたマット遊びをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 理科

流れる水のはたらきを調べる実験方法を班で話し合いました。
話し合ったことをホワイトボードにまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 理科

大雨が降る前後の川の様子を写真で見て比べました。
その後、班で実験計画を立てました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年体育 とび箱

とび箱に取り組んでいました。
どんどん跳んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 学習の様子

図工は木とくぎを使った作品を作ります。どんな作品ができるのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 一斉テスト

昨日は漢字、今日は算数の一斉テストでした。
どちらも7月までに学んだものでした。夏休みにばちプリを40枚も取り組んだ子もいたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年算数 かさ

学びのまとめをしました。
班の形にして、すぐに相談できるようにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

322-334号

夏休み中に、自由応募に挑戦しました。自分で進んで取り組めたところが素晴らしいです。
画像1 画像1

4年 一斉テスト 漢字

 夏休み明けの一斉テストがありました。明日は算数です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 道徳 遠足の朝

 みんなで授業を作ろうという姿勢が、聞く姿から見えてきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 授業の様子

いつもより涼しく、過ごしやすい日でした。勉強にも力が入ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年図工 こんなことあったよ

夏休みの思い出を大きな画用紙にかきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年図工 こんなことあったよ

夏休みの思い出を大きな画用紙にかきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 朝の学習

ミニ討論をしました。
今日のお題は「行くなら…Aしんかい(深海)、Bうちゅう(宇宙)」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 国語

二つの詩から気に入った方を選び、グループごとに読み方を工夫して練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 国語

二つの詩から気に入った方を選び、グループごとに読み方を工夫して練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 図画工作 ほってすって見つけて2

 夏休み前に彫った作品にインクを付けました。次回から色を付けていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/8 就学時検診 3時間授業

校長からのたより

学校だより

学年通信

生徒指導