4年 図画工作 体でかんしょう

 有名な美術作品のポーズを真似することで、体全体で鑑賞をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 音楽 リコーダー

 授業のはじめに毎回リコーダーの練習をしています。だんだん上達してきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 国語 一つの花

 戦争をしていた頃の様子を把握するために調べ学習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 学習の様子

理科ではゴムの力を活かし車を走らせて学習をしています。かなりの距離が出て、子どもたちは楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年算数 たし算とひき算の筆算

これまで進めてきた筆算の練習をぐんぐん、算友でしました。
これで、ぐんぐん、算友もすべてのページに取り組むことができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年体育 運動会に向けて

1、2年生が集まって、運動会で踊る「おいでん」を練習しました。
ポップ、ディスコ、民謡の3種類の踊りから1つ選んで、練習していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 総合相談会9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

5年生 総合相談会6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

5年生 総合相談会7

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 総合相談会8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

5年生 総合相談会5

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 総合相談会4

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 総合相談会3

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 総合相談会2

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 総合相談会

藤岡南中学校に行き、総合的な学習の相談会を行いました。中学生に発表の見本を見せてもらった後、子どもたちが作っているパワーポイントについてのアドバイスをしてもらいました。図の使い方やアニメーションの入れ方など、それぞれが疑問に思っていたことを教えてもらうことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 家庭科

今まで勉強した縫い方を使って、ティッシュケースを作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 学習の様子

図工の作品が少しずつできてきました。ふれあいフェスタで展示されますので、お楽しみに。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7・8・9組 朝ご飯をしっかり食べて、いざ奈良へ!ー6年修学旅行(その4)ー

昨夜は就寝時間をしっかり守り、みんなすっきり目覚めることができたようです。
部屋の仲間と一緒に朝食をしっかり食べて
いざ宇治、奈良へ!
画像1 画像1
画像2 画像2

7・8・9組 伝統文化を体験ー6年修学旅行(その3)ー

夕食後の伝統工芸体験では、
お面作り、念珠作り、清水焼の絵付けの3つの中から
事前に選択しておいた活動を体験しました。
それぞれに難しく感じるところがあったようですが
講師の先生のお話をしっかり聞いたり、アドバイスを受けたりしながら
思い思いの伝統工芸作品作りを楽しめたようです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7・8・9組 美味しい夕食に舌鼓ー6年修学旅行(その2)ー

京都での班別行動を満喫した後
旅館に予定通りの時刻に到着!
荷物を片付け、部屋長さんからの連絡を聞いた後、いよいよ夕食です。
サイコロステーキや肉鍋と豪華な食事にみな舌鼓を打っていました。
量が多くて食べきれない、という子もいましたが
満足感でお腹一杯になったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/8 就学時検診 3時間授業

校長からのたより

学校だより

学年通信

生徒指導