浄水北小学校ホームページへようこそ 〜まごころ〜地域とともにある学校

9/19 学習の様子 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育の授業では、「はばとびあそび」に取り組んでいました。片足で踏み切る動きを意識しながら、リズムよく跳ぶ練習をしていました。

9/18 学習の様子 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図画工作科の授業で、粘土を使って「シーサー」づくりに挑戦しました。子どもたちそれぞれの工夫が光る、楽しい表情の作品がたくさん仕上がりました。粘土の感触を楽しみながら、集中して取り組んでいました。

9/18 学習の様子 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 来週のキャンプに向けて、学年全体でキャンプファイヤーの練習を行いました。歌やかけ声など、みんなで心を合わせて取り組む姿が見られました。本番がますます楽しみです。仲間と協力しながら、楽しい思い出をたくさんつくってほしいと思います。

9/18 学習の様子 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数の授業では、「順にたす計算」と「まとめてたす計算」の方法について、図をかきながら考えていました。図に表すことで、それぞれの計算方法の違いがよくわかります。

9/18 学習の様子 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語の授業では、ペアで「話すときのこつ」について学習しました。話すときの姿勢や、聞くときの態度など、大切なポイントを確認しながら活動しました。

9/18 学習の様子 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 書写の授業では、地域講師の方をお招きし、毛筆のご指導をいただきました。姿勢の整え方や墨のつけ方、筆の運び方など、一つひとつ丁寧に確認しながら、「木」という文字の書き方を教えていただきました。

9/18 学習の様子 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育の授業では、リレーのチーム決めに向けて、一人ひとりの記録を取っていました。暑さ指数に十分に留意し、安全に配慮しながら運動場での活動を進めています。

9/17 わくわく遊び2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
活動の様子です。

9/17 わくわく遊び1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昼休みに、たて割り班での「わくわく遊び」が行われました。6年生が工夫して考えた遊びを、班の友達と仲良く楽しむ姿が見られました。下級生たちは、笑顔いっぱいで活動に参加し、6年生のリードのもと、みんなで楽しい時間を過ごしました。

9/17 学習の様子 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数の授業では、「重さ」について学習しました。教科書で「はかりの使い方」を確認したあと、実際に教科書の重さやノートなどをはかってみました。子どもたちは、はかりの目盛りをじっくり見ながら、重さのしくみに興味をもって取り組んでいました。

9/17 学習の様子 2年生

画像1 画像1
 国語の時間に、一年生で学習した漢字を使って短文をつくる授業を行いました。黒板には、子どもたちが考えた文がたくさん書かれていて、教室はとてもにぎやかでした。漢字の復習をしながら、楽しそうに文をつくっていました。

9/17 三味線体験教室2 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 活動の様子です。

9/17 三味線体験教室 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 芳泉会の方を講師にお迎えし、三味線体験教室を行いました。三味線の構え方やバチの使い方など、丁寧に教えていただきました。子どもたちは「きらきら星」の演奏にも挑戦し、初めての三味線にわくわくしながら取り組んでいました。日本の伝統文化にふれる、貴重な時間となりました。

9/17 朝の活動 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちは、登校後にアサガオの水やりやお世話をしています。夏休みの間も、家庭で大切に育てていたようで、植物への思いやりが感じられます。「種がとれたよ」とうれしそうに教えてくれる子もいました。

9/17 学年集会 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝の会の時間に、学年集会を行いました。キャンプに向けての話があり、子どもたちは真剣な表情で耳を傾けていました。毎日少しずつ準備を進めていて、期待が高まっている様子がうかがえます。みんなで協力しながら、楽しいキャンプにしていきたいですね。

9/16 ぴかぴか大作戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 美化委員会では、清掃後の掃除道具の整頓状況を確認する「そうじ道具入れ ぴかぴか大作戦」を、9月16日(月)から19日(木)まで実施します。この取り組みは、掃除をするだけでなく、使った道具もきちんと整えて片づける意識を高めることを目的としています。道具入れが整頓されていると、次に使う人も気持ちよく掃除ができますね。1

9/16 学習の様子 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数の授業では、「10より大きい数」について学習していました。子どもたちは、1から20の数字カードを使って数の順番を確かめたり、友達と協力して並べたりしながら、数の並びや関係について楽しそうに学んでいました。

9/16 学習の様子 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育科「高とび」の学習では、踏み切りや振り上げ足を意識しながら、繰り返し練習に取り組んでいました。

9/16 学習の様子 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 図画工作科「くしゃくしゃ ぎゅっ」の学習では、自分で決めたマスコットに合う飾りつけを工夫していました。いよいよ完成です。

9/16 学年集会 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝の会の時間に、学年集会を行いました。挨拶や清掃、日ごろの生活について振り返り、みんなで気持ちを整える時間となりました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31