1年生 生活 6/5
1年生 生活 6/5
3年生 算数 6/6
3年生の算数の様子です。
計算を黒板に書いて解きました。 引き算の筆算でした。 黒板に書くとやる気が出ますね。
日傘 6/6
登校風景です。
暑さをしのぐため、日傘をさす子が増えてきました。 裏庭にも花がきれいに咲いています。 ここも毎朝子どもたちが通ります。 ボランティアの方の手入れが行き届いていて、素敵な環境だなあと思い、感謝しています。
いよいよプールが始まります 6/6
最近は夏のような暑さが続いています。
昨日のことですが、水泳学習に向けて、教員がプール管理の仕方を確認しました。 地域学校共働本部さんは、保護者ボランティアの募集をしてくださっています。 子どもたちにとって、有意義な水泳学習になるよう、着々と準備を進めています。
かがやき賞 6/5
かがやき賞を贈りました。
みなさん、きらきらですね。おめでとうございます。 善い行いで、浄水小学校が笑顔いっぱいの学校になってほしいなと思います。
3年生 マット運動 6/5
3年生の体育の様子です。
マット運動をしました。 ウサギになってピョンピョンピョン。 うまいですね。 今日は暑い日ですが、体育館はエアコンがついていて、快適です。
なかよし 外国語 6/4
日時や天気、季節などを英語で確認したあと、スポーツの名前を英語では何というか知り、発音練習をしました。
なかよし 委員会 6/4
おぼん洗いや手洗い場のそうじをしました。丁寧にやることを意識しました。
3年生 休み時間 6/4
3年生 休み時間 6/4
3年生 算数 6/3
2年生 算数 6/4
2年生の算数の様子です。
25+18も、18+25も、答えは同じになることを学習し、練習問題を解いて定着を図りました。 解き方を迷ったら黒板を見て確かめたり、先生に聞いたりして、どんどん解き進めました。
2年生 生活科 6/4
おはようございます 6/4
おはようございます。
今日は良い天気です。 朝登校したら、3年生の教室前の廊下で、子どもたちが虫かごをのぞきこんでいました。 何がいるのかと尋ねると、「幼虫がいます」ということでした。 でも、なかなか見つけられません。 「保護色になっています。茎のようになっています」と教えてくれました。 本当だ。いました。 モンシロチョウの幼虫だそうです。
1年生 国語 6/2
1年生 算数 6/2
1年生 算数 6/2
1年生 算数 6/2
1年生 書写 6/2
|
|
|||||||||