10/3 6年生
図画工作科の学習で焼き物体験に取り組んでいます。粘土の感触を味わいながら福を呼ぶシーサーを創作しています。
10/2 運動会のテーマ
今年の運動会のテーマが決まりました。全校から募集して決定したものです。このテーマ通りの運動会にしていきたいですね。
10/2 5年生
ICT支援員の先生に教えていただきました。アルゴロジックというソフトでプログラミング学習をしました。やや難しそうに操作していました。
今日の稲武っ子給食
きのこごはん かつおのミンチカツ さつまいものみそ汁 今日の給食は、「秋の味覚献立」です。 秋に旬をむかえる食べ物がたくさん使われています。 かつお・さつまいも・しいたけ・しめじ・えのきたけ が旬の食べ物です。 10/2 1年生
図画工作科の研究授業の様子です。「すきまちゃんの すきな すきま」の学習です。教室の中でいろんなすきまを見つけて、自作のすきまちゃんを置きました。
10/1 2年生
道徳科の研究授業の様子です。「りえさんの よいところ」という題材で、自分のよいところを知り、それを大切にしていく心を育てる内容になります。友だちからもらった「よいこと見つけ」を見ている様子が微笑ましいものでした。
10/1 走り方教室
元オリンピック選手の青戸慎司さんにお越しいただき、走り方教室を全校児童対象で行っていただきました。腰ピン、腕振り、ももあげ、集中力など速く走るために必要なことを楽しく学ぶことができました。17日の運動会に向けて、子どもたちの意識も高まりました。
|