高中生の学習や活動の様子など、旬の情報をお届けします! どうぞ、ご覧ください。

9/22 1-4 最高の環境は? 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
1年4組の技術の授業の様子です。
栽培の学習で、「ラディッシュにとって最高の環境は?」をテーマに、大量収穫のための様々な条件を考えていました。
 

9/22 今日の給食

画像1 画像1
 
今日の献立は ―――――

豚丼(麦ごはん)、さといもコロッケ、ゆかりあえ、牛乳 でした。

 *エネルギー:845kcal  たんぱく質:29.5g
 

9/22 3-4 エンドウの形や色の遺伝 4

画像1 画像1
画像2 画像2
 
3年4組の理科の授業の様子です。
エンドウの種子の形や色の遺伝について、文章問題を克服するために挑戦していました。
 

9/22 3-4 エンドウの形や色の遺伝 3

画像1 画像1
画像2 画像2
 
3年4組の理科の授業の様子です。
エンドウの種子の形や色の遺伝について、文章問題を克服するために挑戦していました。
 

9/22 3-4 エンドウの形や色の遺伝 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
3年4組の理科の授業の様子です。
エンドウの種子の形や色の遺伝について、文章問題を克服するために挑戦していました。
 

9/22 3-4 エンドウの形や色の遺伝 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
3年4組の理科の授業の様子です。
エンドウの種子の形や色の遺伝について、文章問題を克服するために挑戦していました。
 

9/22 2-1 式を求めよう 4

画像1 画像1
画像2 画像2
 
2年1組の数学の授業の様子です。
グラフを読み取り、「一次関数の式を求めよう」をテーマに学習が進められていました。
 

9/22 2-1 式を求めよう 3

画像1 画像1
画像2 画像2
 
2年1組の数学の授業の様子です。
グラフを読み取り、「一次関数の式を求めよう」をテーマに学習が進められていました。
 

9/22 2-1 式を求めよう 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
2年1組の数学の授業の様子です。
グラフを読み取り、「一次関数の式を求めよう」をテーマに学習が進められていました。
 

9/22 2-1 式を求めよう 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
2年1組の数学の授業の様子です。
グラフを読み取り、「一次関数の式を求めよう」をテーマに学習が進められていました。
 

9/22 1-3 ウサイン・ボルトの長さ? 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
1年3組の家庭科の授業の様子です。
手縫いの方法を学ぶため、糸を針に通し、玉結びを作る練習に取り組んでいました。写真のポーズは、「ウサイン・ボルトのポーズ」。糸の長さを決めるために行っていたものです。
 

9/22 1-3 ウサイン・ボルトの長さ? 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
1年3組の家庭科の授業の様子です。
手縫いの方法を学ぶため、糸を針に通し、玉結びを作る練習に取り組んでいました。写真のポーズは、「ウサイン・ボルトのポーズ」。糸の長さを決めるために行っていたものです。
 

9/22 1-3 ウサイン・ボルトの長さ? 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
1年3組の家庭科の授業の様子です。
手縫いの方法を学ぶため、糸を針に通し、玉結びを作る練習に取り組んでいました。写真のポーズは、「ウサイン・ボルトのポーズ」。糸の長さを決めるために行っていたものです。
 

9/22 1-3 ウサイン・ボルトの長さ? 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
1年3組の家庭科の授業の様子です。
手縫いの方法を学ぶため、糸を針に通し、玉結びを作る練習に取り組んでいました。写真のポーズは、「ウサイン・ボルトのポーズ」。糸の長さを決めるために行っていたものです。
 

9/22 今日の高岡中

画像1 画像1
 
朝晩んが急激に涼しく感じられるようになりました。校内でも秋の気配を感じる場所が出てきました。


今日の午後、緊急下校を想定した避難訓練を実施します。自身の身を守ることを最優先に、仲間や家族、地域の方々にも意識が向くものにしていきたいと思います。



■ 今日の予定 ―――――
 ・通常日課(50分日課) 5時間授業 部活動なし
 ・避難訓練(5限〜) *緊急下校訓練
 ・最終下校 ➡ 14:20
 
画像2 画像2

9/21 休日の部活動 〜柔道〜 7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
休日の部活動の様子をお届けします。

柔道部の活動の様子です。
相手の防御を崩して寝技に持ち込む方法を学んでいました。OBの高校生も一緒に指導に当たってくれていました。

間もなく、秋季大会(新人大会)を迎えます。
 

9/21 休日の部活動 〜柔道〜 6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
休日の部活動の様子をお届けします。

柔道部の活動の様子です。
相手の防御を崩して寝技に持ち込む方法を学んでいました。OBの高校生も一緒に指導に当たってくれていました。

間もなく、秋季大会(新人大会)を迎えます。
 

9/21 休日の部活動 〜柔道〜 5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
休日の部活動の様子をお届けします。

柔道部の活動の様子です。
相手の防御を崩して寝技に持ち込む方法を学んでいました。OBの高校生も一緒に指導に当たってくれていました。

間もなく、秋季大会(新人大会)を迎えます。
 

9/21 休日の部活動 〜柔道〜 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
休日の部活動の様子をお届けします。

柔道部の活動の様子です。
相手の防御を崩して寝技に持ち込む方法を学んでいました。OBの高校生も一緒に指導に当たってくれていました。

間もなく、秋季大会(新人大会)を迎えます。
 

9/21 休日の部活動 〜柔道〜 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
休日の部活動の様子をお届けします。

柔道部の活動の様子です。
相手の防御を崩して寝技に持ち込む方法を学んでいました。OBの高校生も一緒に指導に当たってくれていました。

間もなく、秋季大会(新人大会)を迎えます。
 
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/3 進路相談会(3年・希望制)
10/6 進路相談会(3年・希望制)
10/7 進路相談会(3年・希望制)

学校だより

学年通信

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

PTA

その他

災害時の対応

いじめ防止基本方針