高中生の学習や活動の様子など、旬の情報をお届けします! どうぞ、ご覧ください。

9/25 1-4 重要語句を思い出す 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
1年4組の理科の授業の様子です。
「気体の性質と集め方」について学習してきたことを総復習です。様々な方法で思い出しながら、重要な事柄を確認していました。
 

9/25 1-4 重要語句を思い出す 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
1年4組の理科の授業の様子です。
「気体の性質と集め方」について学習してきたことを総復習です。様々な方法で思い出しながら、重要な事柄を確認していました。
 

9/25 今日の給食

画像1 画像1
 
今日の献立は ―――――

ワンタンスープ、中華サラダ、とり肉の香味ソースかけ、ごはん、牛乳 でした。

 *エネルギー:816kcal  たんぱく質:28.9g
 

9/25 3-5 描写を深読み 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
3年5組の国語の授業の様子です。
魯迅の「故郷」という作品の学習で、「『悲しむべき厚い壁』について考えよう」をテーマに、さらに深い読み込みに取り組んでいました。
 

9/25 3-5 描写を深読み 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
3年5組の国語の授業の様子です。
魯迅の「故郷」という作品の学習で、「『悲しむべき厚い壁』について考えよう」をテーマに、さらに深い読み込みに取り組んでいました。
 

9/25 3-5 描写を深読み 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
3年5組の国語の授業の様子です。
魯迅の「故郷」という作品の学習で、「『悲しむべき厚い壁』について考えよう」をテーマに、さらに深い読み込みに取り組んでいました。
 

9/25 2-3 2点を通るグラフ 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
2年3組の数学の授業の様子です。
座標上の2点を通るグラフの一次方程式を求める学習に取り組んでいました。
 

9/25 2-3 2点を通るグラフ 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
2年3組の数学の授業の様子です。
座標上の2点を通るグラフの一次方程式を求める学習に取り組んでいました。
 

9/25 2-3 2点を通るグラフ 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
2年3組の数学の授業の様子です。
座標上の2点を通るグラフの一次方程式を求める学習に取り組んでいました。
 

9/25 1-3 比例式を学ぶ 3

画像1 画像1
画像2 画像2
 
1年3組の数学の授業の様子です。
「比と比例式」の学習です。小学校の時に習った内容を復習したのち、解き方を確認しながら演習問題に取り組んでいました。
 

9/25 1-3 比例式を学ぶ 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
1年3組の数学の授業の様子です。
「比と比例式」の学習です。小学校の時に習った内容を復習したのち、解き方を確認しながら演習問題に取り組んでいました。
 

9/25 1-3 比例式を学ぶ 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
1年3組の数学の授業の様子です。
「比と比例式」の学習です。小学校の時に習った内容を復習したのち、解き方を確認しながら演習問題に取り組んでいました。
 

9/25 今日の高岡中

画像1 画像1
 
校内のいたる場所に植わるナンテン(南天)。現在は実をつけ始めた状態ですが、冬でも葉が濃い緑に茂る様子や赤い実をつける特徴から縁起物として好まれ、古くから魔除け、厄除け、無病息災などを願い、多くの家庭で栽培されてきました。和名の「南天」は、難を転じる「難転」や「成天」の意味合いで、不浄を払うために玄関やお手洗い、鬼門と呼ばれる方角に方位除けとして植えられるようになりました。このようなことから、「良い家庭」「福をなす」という花言葉がつけられています。
クリスマスや正月の時期にも改めて紹介したいと思います。


今日はフリー参観デー。日頃のお子さんの様子をぜひご参観ください。
ご来校の際は気をつけてお越しください。



■ 今日の予定 ―――――
 ・合唱特別日課(50分日課) 6時間授業 部活動なし
 ★フリー参観デー(2〜5限)
 ・合唱練習(朝の活動時)
 ・全校一斉道徳(6限) *国際理解ウィーク
 ・最終下校 ➡ 16:25
 
画像2 画像2

9/24 3-3 台車の運動 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
3年3組の理科の授業の様子です。
「運動とエネルギー」の単元で、水平面上を力学台車が移動するときの様子を調べる実験に取り組んでいました。
 

9/24 3-3 台車の運動 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
3年3組の理科の授業の様子です。
「運動とエネルギー」の単元で、水平面上を力学台車が移動するときの様子を調べる実験に取り組んでいました。
 

9/24 3-3 台車の運動 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
3年3組の理科の授業の様子です。
「運動とエネルギー」の単元で、水平面上を力学台車が移動するときの様子を調べる実験に取り組んでいました。
 

9/24 3-3 台車の運動 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
3年3組の理科の授業の様子です。
「運動とエネルギー」の単元で、水平面上を力学台車が移動するときの様子を調べる実験に取り組んでいました。
 

9/24 2-4 生徒も、担任も… 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
2年4組の音楽の授業の様子です。
クラスの合唱曲「地球星歌」のパート練習に取り組んでいました。学級の練習時間を充実させようと、担任も必死にメモを取っていました。
 

9/24 2-4 生徒も、担任も… 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
2年4組の音楽の授業の様子です。
クラスの合唱曲「地球星歌」のパート練習に取り組んでいました。学級の練習時間を充実させようと、担任も必死にメモを取っていました。
 

9/24 2-4 生徒も、担任も 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
2年4組の音楽の授業の様子です。
クラスの合唱曲「地球星歌」のパート練習に取り組んでいました。学級の練習時間を充実させようと、担任も必死にメモを取っていました。
 
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/3 進路相談会(3年・希望制)
10/6 進路相談会(3年・希望制)
10/7 進路相談会(3年・希望制)

学校だより

学年通信

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

PTA

その他

災害時の対応

いじめ防止基本方針