10/3 失敗に笑顔になれるたくましさ(1年)![]() ![]() ![]() ![]() 写真のクラスは曲の明るさもあり、歌う時の表情が魅力的なクラスです。 今日は歌っている途中、入りを間違えて自分自身を笑う姿がありました。他人の失敗を笑うことは絶対に許せません。でも自分の失敗を笑顔で済まし、また元気に挑戦している姿は輝いてカッコいいです。 合唱に限らず学校生活で様々な挑戦をし、失敗と成功を重ねて成長してほしいと思います。このクラスの合唱にはそんなたくましさを感じました。 10/3 大志を抱け 〜今と未来の幸せを創る〜 未来社会提案会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生が聴き手と視線を交わしながら、ジェスチャーを交えて話したことで、後輩たちからは「環境問題という言葉はよく聞くけれど、そんなに深く考えたことはありませんでした。でも、今日のプレゼンを聞いて、自分にできること、自分でも取り組みやすいことを教えてもらえて、考える機会になりました。」という声が聞かれました。 10/2 プレ虹竜祭第1弾!「文芸部 展示発表」![]() ![]() 今年度は、より多くの方に作品をご覧いただけるように、竜神交流館で展示をしていきます。 第1弾は、文芸部です。 イラストや絵はがき、詩に絵本と多彩な展示になっています。生徒たちが一生懸命に作成した作品を、ぜひ会場でご鑑賞ください。 【文化部展示発表】会場:竜神交流館ロビー ◯文芸部 期間:10月2日(木)から10月14日(火) ※14日(火)は16:00頃から作品搬出 ◯美術部 期間:10月15日(水)から10月28日(火) ※28日(火)は16:00頃から作品搬出 ◯家庭部 期間:11月 7日(金)から11月25日(火) ※25日(火)は16:00頃から作品搬出 10/2 オンライン交流事前準備![]() ![]() ![]() ![]() 来週8日(水)には、2年生代表生徒が、オンラインでベルパースクールの生徒たちと交流をします。 担当教諭が、当日快適に活動が行えるように通信状況の確認や対応、教師同士の交流を行いました。 来週も、笑顔あふれる時間になると期待しています。 10/2 後期委員会 始動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 委員長等役員の選出では、立候補者が自分の思いや目指す委員会活動について、自分の言葉で語る姿が見られました。 また、前期の委員会活動を踏まえつつ、新たに取り組みたい活動について仲間とアイディアを練りました。 竜神中学校では、自分たちで課題を取り上げ、解決方法を仲間と考え、実践していく探究的な授業を行っています。委員会活動でも、生徒たちの自主的な活動を推進していきます。 【進路情報】公立推薦選抜実施要項の公開背中に誇りを感じました(生活向上委員会)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「500人もいる自転車通学者がどうしたら安全に下校できるか?」と、考え、生み出した活動です。背中一つ見ても、委員会の生徒がこの活動に誇りをもっていることがよくわかりました。 10/1 合唱もよいけど、あいさつもね!![]() ![]() 机の上にはしっかり授業準備ができています。 そして、チャイムと同時に表情が変わり、号令に合わせて気持ちのよいあいさつが教室に響きました。 合唱の響きだけでなく、日常のあいさつが響くクラスって素敵なだと思いました。合唱練習とともにきっとあいさつにも磨きがかかってくるのでしょうね。比べるものではないかもしれませんが合唱もあいさつも心の共鳴だと生徒の姿を見ていて感じました。 10/1 一番たくさんありがとうを伝えた日?![]() ![]() その生徒は、朝、虹竜祭の有志発表オーディションのため、いろいろな道具を学校に持ちこみました。大変な作業です。気づくと大勢が道具運びを協力してくれていました。生徒は一人一人に「ありがとう」と声をかけていました。 オーディションを終えた帰り。今度は片付けの場面に出くわしました。今回もたくさんの生徒が協力してくれていて、仲間の思いやりに心から「ありがとう」を伝えていました。 彼は、今日一日に何度「ありがとう」を伝えたのでしょう。私が聞いているだけでも10回以上のありがとうが聞き取れました。もしかしたら、彼にとって今までで一番たくさんありがとうを伝えた日だったのかも・・・と思いました。 尊敬する先生が、いつも手にカウンターをもっていて、「ありがとう」と声をかけるたびにカウントをしていました。「ありがとうカウンターって言うんだよ」と教えてくださったときのことを思い出しました。 今日もありがとうが言える日に。 |
|