10月2日 授業の様子2
5年生は、算数で小数や整数を分数で表す学習をしていました。
1、2年生は午前中、自然観察の森へ校外学習に出かけました。午後、1年生の教室では、森で学習したことの記録をしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月2日 授業の様子
6年生が10:30から登校、1、2年生は自然観察の森へ校外学習に出かけていて、1、2時間目あたりはちょっと寂しい感じの学校でした。
3、4年生は理科の学習で、ものの重さについて、同じものでも形が変わることで重さの変化があるか実際に実験していました。 6年生は、昨日までの修学旅行のまとめをしていました。ガイドさんの説明をしっかり聞いていたことがわかります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行15
大沼小学校に帰着しました。バスが門の坂を上がった時、明るい校舎に子どもたちから歓声が上がりました。保護者の皆さんや先生方が温かく出迎えてくださいました。帰着式では、お世話になった旅行社の方や出迎えてくださった保護者の方、先生方にお礼の挨拶をしました。
6年生の帰着式での様子からも、修学旅行を通しての成長を感じました。 最後に、昇降口の「おかえりなさい」の前で写真を撮りました。いい表情です。 明日からも、学校のリーダーとしてよろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行14
法隆寺では、金堂や大宝蔵院を見学し、多くの貴重な国宝を間近に見ることができました。「この仏像、教科書に載ってた」との子どもたちの声が聞こえました。お天気もよかったです。お世話になったガイドさんにみんなでお礼を言って、バスに乗りました。下山に向けての帰り道です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行13
最後の見学地、法隆寺の中に入りました。南の門の前で写真を撮りました。
五重塔の前でガイドさんの説明をしっかり聞いています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行12
バスで約1時間、法隆寺に着きました。まずは、近くの食堂でお昼ご飯です。
食堂は、他の学校の修学旅行生もたくさんいて、にぎわっています。 バスで移動している途中で少し雨が降りましたが、この後は降らない予報です。降らないといいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行11
大仏殿の中を見学し、大仏の大きさに感動していました。
それからみんなで二月堂を通って春日大社駐車場まで歩いていきました。駐車場からバスに乗って、この後は法隆寺に向かいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行10
大きな大仏殿です。奈良時代の建築物、美しいです。しっかり2列で並んで大仏殿の前まで来ることができました。ガイドさんの説明に耳を傾けました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行9
京都から奈良に移動して、奈良公園に着きました。
バスを降り、東大寺に向かう途中で、多くの鹿がいて、みんな歓声をあげています。今はマダニに注意しなければいけないので近くには寄りません。 南大門でガイドさんの説明を聞き、これから大仏殿に行きます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月1日 修学旅行8
おはようございます。京都はいいお天気です。写真はホテルの目の前、京都駅の朝日です。半袖でも歩けるかな、くらいの心地いい気温です。
みんな元気です。バイキングの朝食をとっています。しっかり食べて、今日も1日元気にやっていきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |