9/18(木)授業の様子(5・6年生 ひまわり学級)
英語科「おすすめのし設を紹介し合おう」について学習しています。まずは、画面に出てきた施設の英単語を発音しながら確認しています。この後、デジタルコンテンツに出てくる会話を聞いて、どんな施設が出てくるか当てます。
![]() ![]() ![]() ![]() 9/18(木)今日の給食♪
今日の給食は、白玉うどん、あんかけうどん、里芋コロッケ、ごまマヨあえ、牛乳です。今日は、いただきますの前に、食事のマナー「食事の時の姿勢」について保健給食委員会の児童からお話がありました。
![]() ![]() ![]() ![]() 9/18(木)避難訓練
今回の避難訓練は、訓練の日時を知らせず行いました。(避難訓練ウイークを設けていましたが天候や暑さ指数を考え、延期していました)災害は、いつ、どこで起きるか分かりません。どんな時でもどんな場所にいても、災害から身を守る力が必要です。
今回、訓練を行ったのは休み時間でしたが、たまたまみんな教室にいました。先生が近くにいなくてもとっさの行動は取れ、静かに素早く行動することができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9/18(木)スピーチ集会
今日はスピーチ集会です。今日のスピーチ担当は6年生の児童です。題は「夏休みの思い出」です。夏休みにあったサッカーの大会で銀メダルをとった時の思い出を話しました。
![]() ![]() ![]() ![]() 9月18日(木)朝の様子
おはようございます。今朝は雲がかかっていて少し涼しい感じです。ただ、まだまだセミの鳴き声が強く響いて夏の終わりを感じます。
![]() ![]() ![]() ![]() 9/17(水)今日の給食♪
今日の給食は、さばの煮つけ、五目豆、なめこのみそ汁、ご飯、味付けのりです。いただきますの前に食事のマナー(正しい箸の使い方)について保健給食委員の児童からお話がありました。今日の献立は「切る」「つまむ」「くるむ」「はさむ」を実践しながら食べました。
![]() ![]() ![]() ![]() 9/17(水)学校公開(授業参観)
4年生は、外国語活動「時こくの言い方になれよう」、あさがお学級は、図画工作科「おもしろダンボールボックスをつくろう」、5・6年生とひまわり学級は、音楽「和音がもつどくとくなひびきを味わおう」について取り組みました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/17(水)さわやかタイム
今日のさわやかタイムは、2回目のハンドベル練習です。今日の練習曲は「夜に駆ける」です。テンポが速い難しい曲ですが、ハンドベルの音色がうまく合わさるときれいなメロディになります。まだまだ練習が必要です。
![]() ![]() ![]() ![]() 9月17日(水)朝の様子
おはようございます。今日も快晴です。いくぶんか太陽の日差しが柔らかくなってきた感じがします。とはいえだんだんと気温は上がってきています。太陽がもうひと踏ん張りしているような感じがします。今日は学校公開日です。よろしくお願いします。
![]() ![]() ![]() ![]() 9/16(火)遊具の撤去
今日は、朝から遊具の撤去が始まり、午前中には全ての遊具が解体され抜かれ、あっという間に遊具の本体部分が撤去されました。解体用のショベルカーがまるで恐竜の口が噛み切るかのように、ジャングルジムやブランコの柱を切り、地面から鉄の大きなかたまりを抜いてしまいました。
とても暑い中、工事関係者の皆様には手際よく作業を進めていただき感謝いたします。大きな鉄のかたまりを安全に気をつけながらてきぱき作業される姿を見させていただき、プロの仕事はすごいなあと感じました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/16(火)今日の給食♪
今日の給食は、豚丼の具、ごはん、糸切りこんぶの炒め煮、冷凍パイン、牛乳です。配膳を待っている間も静かに読書をしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/16(火)授業の様子(4年生)
音楽の授業で学芸会に向けて練習しています。「ダーリン」や「スーパーカリフラジリスティックエクスピアリドーシャス」の曲に取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() 9/16(火)授業の様子(5・6年生)
理科「月と太陽」について学習しています。月や太陽の位置を調べるために、方位磁針や遮光板の使い方について確認して、運動場へ出て観察しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/16(火)読み聞かせ
今日は、読み聞かせの日です。それぞれの学年ごとに本を読んでいただきました。
4年生は、「どすこい みいちゃん パンやさん」「ネコヅメのよる」、5年生は、「かさこじぞう」「はなび」、6年生は、「牛若丸」です。ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月16日(火)朝の様子
おはようございます。秋の空気を感じるすっきりとした快晴ですが、まだまだ太陽の日差しは強く、陽が当たるところは暑いです。学校の運動場では、今日から遊具を新しくするための工事が始まります。先週の金曜日に工事のための準備が進められ、遊具の周りには柵が設置されました。今日一日かけて、遊具が撤去されます。新しい遊具を設置するのに時間がかかります。工事完了は2月中旬の予定です。新しい遊具で遊べるのが楽しみです。運動場に入る際は気をつけてください。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/12(金)授業の様子(4年生 あさがお学級)
保健「育ちゆく体の変化」について、養護教諭が授業をしました。1年生から4年生までの自分の身長の伸びの様子について、グラフを見ながら確認しました。今年の4年生の3人は、みんな1年生から2年生の間の伸びが大きいことが分かりました。高学年の伸びの様子(本人に了解済)を見てみると、伸びの様子はいろいろであることが分かりました。そこで、人の成長は個人差があり一人ひとり違うといういうことを学びました。
![]() ![]() ![]() ![]() 9/12(金)学級レクリエーション(5・6年生 ひまわり学級)
5・6年生は、今日が誕生日の5年生の児童と先日、誕生日を終えた6年生児童の誕生日のお祝いに学級レクリエーションを行いました。担任の先生と合わせて6名でのドッジボールですが、楽しそうです。当てられた子は当てた方のチームへ入るので、すぐには勝負がつきません。
![]() ![]() ![]() ![]() 9/12(金)今日の給食♪
今日の給食は、夏野菜のカレー、オムレツ、福神漬けサラダ、ご飯です。今日は5年生児童二人の誕生日です。みんなからお祝いの拍手をもらいました。おめでとう。今日は給食の写真をうっかり撮影し忘れてしまいました。すみません。夏野菜のカレーは、みんなお皿いっぱいにカレーとごはんが盛り付けられていましたが、しっかり食べました。
歯磨きも毎日続けています。写真は歯磨きの準備の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9/12(金)授業の様子
体育「マット運動」で、今日の課題は「かだいのわざのポイントを決めて練習しよう」について取り組んでいます。準備体操後、練習がしやすいようにマットを置く位置を考えて、みんなでマットを移動させました。マットの準備が終わった後、自分の課題を決めて学習用タブレットに入力します。その課題にもとづいてわざの練習をしますが、その時にペアの子に自分の体の動かし方の様子をタブレットで撮影してもらいます。動画で自分の様子を見て次はどうしたいかを考えます。また、動画を見ながらアドバイスし合います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月12日(金)朝の様子
おはようございます。今朝は涼しい空気が漂っていました。ただ、登校する頃には雨が降り出し、湿度が高くなりモアモアっとした暑さを感じました。9月が始まって登校10日目。今日も元気に全員登校しています。
![]() ![]() ![]() ![]() |
|