4月26日今年度初めての授業参観1
授業参観の様子を紹介します。 内容や感じたことは、ご家族でお話ししていただけたらありがたいです。 にじいろ集会(任命式)
お待ちしています
1年生の教室の前では、たくさんの太陽がお出迎え。 今年度初めての参観です。 どうぞ子どもたちの様子をごらんください。 授業中の様子4
筆の感触はどうかな。 授業中の様子3
パートに合わせて練習し、そろそろ合わせるタイミングのようでした。 すてきに響かせてね。 授業中の様子2
授業中の様子1
いっぱい話しあってくださいね。 園小連絡会 がんばっている様子を見てもらえました6
園小連絡会 がんばっている様子を見てもらえました5
園小連絡会 がんばっている様子を見てもらえました4
園小連絡会 がんばっている様子を見てもらえました3
園小連絡会 がんばっている様子を見てもらえました2
園小連絡会 がんばっている様子を見てもらえました1
1年 生活科「みんな なかよし」
1年生 春見つけをしました!
生活科の学習で春見つけの学習をしました。耳を澄ませて鳥の鳴き声を聞いたり、目を使って花や虫をじっくり観察したりして、春をたくさん見つけました。
6年 体育 授業の様子
音楽のリズムに合わせて体を動かしています。 初めての習字
今年度初めての習字をしました。
筆の持ち方、使い方を勉強し、みんな真剣に取り組んでいました。 直線や曲線をたくさん書くことができました。
5年 描こう!心のもよう!
5年生初めての図工は「心のもよう」です。自分の心を色や形で表そうと考えながら色をぬっています。どんな心のもようが出来上がるか楽しみです。
5年 目に見えない生き物!?ダンボの会!
今年度初めてのダンボの会が行われました。5年3組では、「ミジンコでございます」と「くうき」という本を読み聞かせしていただきました。とても小さいミジンコですが、食物連鎖で自分の命と繋がっていることや、空気を通じて人が繋がっているという高学年に合ったお話でした。また、「くうき」の絵を描いた方とお会いしたという話があり、子ども達は驚いていました。ダンボの会の皆さん、今年度もよろしくお願いします。
4月16日の様子
図書館の使い方を図書館司書の村上さんに教えていただきました。「借ります」や「返します」を大きな声で言えるといいですね。自分のお気に入りの本を借りることができました。
給食の準備も少しづつ慣れてきて、早くなってきました。頼もしいです。
|