10/2 イモの観察142日目
本当に間が空いてしまいました。142日目のイモ畑の様子です。畑の周辺は校内整備員さんのおかげできれいに草が刈られていました。イモの葉は収穫が近いせいなのか少し茶色っぽくなっていました。
今月末には収穫が控えています。
10/2 4年生 校外学習 エコット 防災センター
4年生は、1日校外学習に出かけました。昨日のエコットの出前授業でゴミの分別方法を学習し、すぐにエコット(ごみ処理センター)の見学に行くことができました。大量のゴミが運び込まれ処理されていくところを近くで見ることができ驚きでした。また、防災センターにも立ち寄り、消防署についても、学ぶことができました。帰ってきた姿を見ると楽しかった様子が伺えました。
10/2 5年生 総合 お米から何ができる
5年生は、米づくり体験など、米について様々な学習をしています。朝一で足助のライスセンターに出かけ、帰ってきて米を原料としたお菓子づくりに挑戦です。今日は2種類をつくり試食会まで行いました。大根と米粉を練り合わせた不思議な食感のおもちとクッキーです。調理中からは想像できない美味しさでした。
10/2 暑くなりそうです。
朝は涼しい風が吹いていましたが、だんだん暑くなってきました。
今日は、4年生と5年生がそれぞれの校外学習にでかけ、校内がいつもより静かに感じます。残っている学年の子どもたちは授業に真剣に取り組んでいます。
10/1 就学時健診を行いました。
今日は、午後から来年4月に入学予定の園児のみなさんの就学時健診を行いました。来年度入学する児童は、いよいよ令和生まれのみなさんが入学してきます。コロナ禍の中で生まれ元気に育ったみなさんの入学を楽しみにしています。健康診断を受け、簡単検査をしました。検査中は姿勢良く先生の指示をよく聞いていました。
10/1 4年生 ゴミのリサイクルについて学びました。
4年生は、エコットから講師をお招きしてゴミの分別やリサイクルについて学びました。ゴミの分別方法は自治体によって多少異なりますが、豊田市の分別方法はどのようになっているのか実物を見ながら学ぶことができました。また、私たちがよく目にするペットボトルや空き缶がどのように再利用されるのかも分かりまし。
10/1 10月になりました。
いよいよ10月に入りました。昨日、修学旅行から帰ってきました。思い出いっぱい、充実した2日間でした。6年生の保護者のみなさんは土産話が聞けたでしょうか。
久しぶりに校内の朝の子どもたちの様子です。静かに朝読書、朝学習をしていましたが、お帰りなさいと元気なあいさつが出来ました。ほっとする瞬間でした。
|