学校保健委員会 7/1
昨日の6月30日のことですが、学校保健委員会を開きました。
この会には、学校医・学校歯科医の先生方、保護者代表、児童保健委員会の子どもたち、そして教員が参加しました。 会では、子どもたちの健康づくりの推進に向けて、元気にこにこ貯金の取組や、子どもたちへのICTに関する意識調査の結果から、学校医・学校歯科医の先生方や保護者代表の方々からご意見などをいただきました。 また、子どもたちと意見交換するなど、有意義な時間となりました。 今後も、児童保健委員会の子たちを中心に、健康づくりに向けて学校全体で取り組んでいきたいと思います。 参加してくださった皆様、ありがとうございました。
4年生 給食3 7/1
4年生 給食2 7/1
4年生 給食 7/1
6年生 理科 6/30
6年生の理科の様子です。
ホウセンカを観察して、予想を立てました。 テーマは「しおれたホウセンカはよみがえるのか」です。 どうなのでしょうか。
5年生 国語 6/30
5年生の国語の様子です。
物語を読んで、あらすじをとらえる学習でした。 しっかり集中して取り組んでいます。
4年生 国語 6/30
4年生 国語 6/30
4年生 かがやき賞 6/30
右側を歩こう 6/30
委員会の子たちが、廊下を安全に歩くために、ツルを折って中央に貼ってくれています。
子どもたちによる自治的な取組です。
おはようございます 6/30
おはようございます。
暑い朝となりました。 1年生の子たちが、アサガオに水をあげていました。 休日の間に花がたくさん咲き、喜んでいました。 休み中に水やりをしてくださった方がいらっしゃったそうで、ありがとうございます。
1年生 算数 6/26
1年生 図工 6/26
1年生 図工 6/26
1年生 生活 6/25
4年生 朝 6/27
4年生 総合的な学習の時間 6/27
1年生 図工 6/27
1年生 図工 6/27
1年生 図工 6/27
|
|
|||||||||