読み聞かせの様子です
読み聞かせの様子です
読み聞かせの様子です
何があったのでしょう? 読み聞かせの様子です
でも‥今日は‥ ◯◯でしたね。 読み聞かせの様子です
読み聞かせの様子です
あれ、担任の先生、変わった? 読み聞かせの様子です
5年2組さんは動画の絵本を見せてもらっていました。 パンダの話みたいです。 6年生 修学旅行について & 来週の予定です
目的や日程、お土産を買える場所、実行委員。 いよいよ修学旅行が近づいてきたな、と実感する1時間だったのではないでしょうか? 【来週の予定です】 22日(月) クラブ 23日(火) 秋分の日 24日(水) 全校道徳(体育館) 1限 1〜3年生 2限 4〜6年生 5年生 防災出前授業 25日(木) 授業研究 2年1組(体育) 授業研究 4年2組(国語) 26日(金) 1限 全校道徳(各教室) 授業研究 5年1組(英語) ☆美里中学校区の先生方が見にきます 5年生 運動会に向けて
最後は円陣を作って、運動会に向けて士気を高めたそうです。 5年生 運動会に向けて
6年生の子たちは去年の経験があるので、「表現」のイメージ、動きがある程度身についていることでしょう。 一方、初めて実際に演技する5年生の子たちは給食後の時間など、様々な時間を利用して練習を進めています。 今日は5年生みんなが集まって、ソーラン節を練習したり、今年から取り組むフラッグの演技のお手本を見て、実際に演技したりしていました。 1年生 あったかい雰囲気でした
その子が「う〜ん、なんて言おうかな?」と困っている様子でした。 すると、クラスのみんながニコニコ顔でその子の発言を待ってあげていました。 誰ともなく、あったかい雰囲気でお話を待てる1年1組さんでした。 1年生 あさがおの観察
いっぱい手が上がります。 「タブレット」「写真」「コメント」いろんな答えが出てきます。 発表をする子は、みんなと目が合うか、確かめてから話し始めていました。 2年生 生活科の授業です
力作ができてきましたね。 1年生 姿勢強調週間の取組
姿勢の良い子が多くて、なかなか選ぶのに困っていました。 それぐらい姿勢の良い1年2組さんでした。 6年生 給食の様子です
ご飯、あとちょっとで完食ですね。 この後、2組さんにも行ったのですが、なんと食べ終わってほぼ片付け中でした。 2組さんには明日、紹介させてもらいたいと思います。 特別支援学級 給食の様子です
みんなで賑やかにお食事中の支援級さんでした。 2年生 書写の授業です
書写体操を前半に行っていました。 3年生 体育の授業です
7つの高さの異なる跳び箱が準備され、先生の笛の合図でどんどん跳んでいきます。 リズムよく笛が吹かれるので、何度も何度も練習できます。 以前、見せてもらった時よりも随分上手になっていました。 2年生 算数の授業です
10人公園にいました。そこに2人来て、さらに6人来ました。 どんな式で求めることができますか? という問題です。 今日はいろんな式を考えているみたいです。 目と耳と心でお話を聞こうとする2組のみんなでした。 5年生 家庭科の授業です
「なみ縫い」「本返し縫い」など、布の縫い方を勉強していました。 ボタンの止め方なども勉強していきます。 今までお父さん、お母さんにやってもらっていたことも、もうじき自分でできるかな? |
|
|||||||||