11月になり、朝夕は冷えるようになりました。食事や睡眠をじゅうぶんにとり、インフルエンザなどの感染症に気をつけましょう。

10月2日(木)童っ子賞の表彰

画像1 画像1
9月の「童っ子賞」の表彰がありました。掃除の仕方を1年生に丁寧に教えてくれたことや休み時間に運動場のライン引きを手伝ってくれたことなどが表彰されました。みんなのために頑張ってくれてありがとう。

10月2日(木)6年生 わらべちゃんの発表

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の「わらべちゃん」は、6年生の「しーのマン」と「ハンパンマン」と「そのファン」の3人が司会をして、「ドウジヤマックス」の発表行いました。かっこいいカリスマックスのダンスを披露した後には、「わらべっ子の絆を深めるために、運動会の閉会式で一緒に踊りましょう」との呼びかけと共に、Carrying Happinessの曲に合わせてダンスを披露してくれました。アンコールの掛け声までかかり、会場のみんなで盛り上がりました。運動会に向けてみんなも練習をして、当日、楽しく踊りましょう。

10月2日(木)4年生 倒立ブリッジに挑戦

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生が、体育の授業でマット運動をしていました。各自の課題に合わせて練習をしていますが、中には倒立ブリッジという発展技に挑戦している子もいました。これからも、安全に気をつけて、色々な技に挑戦してほしいです。

10月2日(木)あじさい学級 研究授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あじさい学級で自立活動の研究授業がありました。生活している中で困ったことがあったときにどうすればよいかを学習しました。話し合いをしたり、ロールプレイングをしたりすることで、どうやってSOSを出せばよいかを学んでいました。ぜひ、これからの生活に生かしていってくださいね。

10月1日(水)就学時健康診断の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の午後は、可愛い年長さんがたくさん学校に来て、内科検診や歯科検診、知能検査などを受けました。初めての小学校にワクワクが止まらない様子がとても可愛かったです。2月1日の入学説明会でまた会えるのを楽しみにしていますよ。

10月1日(水)1年生 休み時間の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は就学時健康診断があるため、いつもと日課が変わっています。2限後の長放課がなく、子どもたちはちょっぴり寂しそうです。それでも、友達とのおしゃべりを楽しんだり、お絵描きをしたり、笑顔で過ごしていました。また、掃除がないからと教室掃除をしたり、給食の準備をしたり、みんなのために頑張る子もいて感心させられました。

10月1日(水)2年生 算数の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の算数科の学習では、まとめて考える計算について学習していました。どのクラスも集中して取り組んでいて、子どもたちの成長を感じた瞬間でした。でも、先生が「(かっこ)を使うんだよ」と説明すると、子どもたちからは「かっこう🎵かっこう🎵」と歌声が聞こえてきて、思わず笑ってしまいました。お茶目なところはそのままでした!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/3 授業参観(山あす・4・6年)
愛校作業(山あす・4・6年)
修学旅行説明会(6年)
探訪ウォーク保護者ボランティア打合せ
10/6 委員会
10/7 博物館学習(6年)
10/8 就学時健康診断予備日

校長からのたより

学校だより

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

4年学年通信

5年学年通信

6年学年通信

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

PTA

その他のお知らせ

災害時の対応

学校評価

山あす通信

いじめ防止基本方針

地域学校共働本部

グランドデザイン