10月1日 中学生がんばって
今日から2日間、中学生が職場体験にきています。いろいろな学年に入ってもらい、教員の仕事を一緒にしてもらいました。子どもたちも大喜びで、休憩時間に話しかけていました。子どもたちも「楽しかった!」、中学生も「楽しかったです!」とお互いによい体験となりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月29日 先生目指して
今日から大学生が教育実習にきています。主に2年生の教室で実習を行っていきます。今日は授業の様子を見て、子どもたちと一緒に給食を食べたり、遊んだりして交流をしました。2年生の子どもたちもとても嬉しそうに話したり、遊んだりしていました。実習生にはもちろん、子どもたちにもいろいろ学ぶよい機会となってほしいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() 清水の景色
気候もちょうどよく、遠くまでよく見えました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 清水寺
最後の場所、清水寺です。清水の舞台の高さに驚き、よい景色を堪能しました。現在、清水坂でお買い物中です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 疲れた時には辛いカレーを
タクシー班別行動が終わり、清水坂でお昼ご飯のカツカレーを食べています。「金閣寺キレイだった!」などと、まだまだ元気です。この後の買い物タイムを楽しみにしているようです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() タクシー班別行動に出発
京都に着き、それぞれタクシーに分かれて、班別行動に出発しました。会えると運がいいと言われる四つ葉タクシーも見て、出発です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() さようなら奈良
退館式を若草山で、行いました。鹿たちにも見送ってもらい、奈良を出発です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月26日 奈良出発です
おはようございます。朝6時から子どもたちはみんな元気に活動しています。朝の会では、班長さんが今日ぼ目標を1人ずつ話してくれました。みんな今日もよい思い出ができるといいです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夜のお散歩
夕飯を食べたら、二月堂と三月堂へ夜のお散歩へ行きました。「夜景がキレイ!」と喜んでいました。
たくさん歩いたので明日に備えて、今日はしっかり寝れるといいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いただきます
旅館で夕飯です。入館式と兼ねて行いましたが、旅館の方にはしっかりとあいさつをし、その後、班で楽しく夕飯をいただきました。食べた後は自発的に片付けを始めた子どもたちです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 旅館に到着
無事に全員旅館に到着しました。子どもたちの動きがよく、予定より早く部屋にも入れたため、みんなで一休みしながら、楽しく遊んでいます。部屋長は、部屋長会をしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 鹿さんかわいい!
東大寺の後は、奈良公園の散策です。鹿と戯れながら楽しんでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大仏にびっくり
東大寺を回り、大仏をみました。大きさに思わず驚きの声が!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お弁当にホッと一息
みんなお弁当タイムです。「腹減った!うまい!」とパクパク食べています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 法隆寺です
少し汗ばむくらいですが、日陰は涼しいです。エンタシスの柱に触り、ツルツルしてる!と喜んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 法隆寺を見ました
五重の塔に驚きながら、国宝を見て回りました。資料集で見たやつだ!と喜んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月25日 修学旅行へ
いよいよ6年生が修学旅行へ出発です。みんな元気にお見送りのお家の方や先生にあいさつをして出かけました。よい修学旅行となりますように。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月24日 防災について考えよう
5年生が防災対策課の方を講師としてお招きし、防災について学習しました。自分の命を守ること、災害がおきたらどうすればよいかなどについて、クロスロードゲームをしました。避難所に犬を連れていくかなど、まずはyes.noで自分ならどうするかを決め、「家族と一緒だから連れていく」「嫌いな人もいるから連れて行かない」など、班で話し合いをしました。このゲームは正解はなく、どちらもあることだけれど、そうするために何をしたらよいのか考えるのが大切であることを学びました。
終わった後、子どもたちは、「一番は自分の命」「ハザードマップで調べて、逃げる場所などを話し合いたい」など振り返っていました。いざという時に対応できるようにしていけたらと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月22日 久しぶりのクラブ
夏休み後、初めてのクラブ活動がありました。地域講師の方に来ていただいているクラブもあり、みんな楽しそうに行っていました。剣舞も和太鼓も、5月よりもみんな上手になっていました。外も涼しくなり、ソフトボールやサッカーを行っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月22日 読書の秋です
図書委員会の子の企画・運営で、先週から図書室スタンプラリーを行っています。これは図書室で本を借りると、スタンプが押してもらえ、スタンプがたまると手作りのしおりがもらえるというものです。今日も放課にたくさんの子が図書室へ来ていました。「やったー、しおりゲット!」「私はあと1個」本を片手に話していました。読書の秋です。どんどん本に親しんでほしいです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|