浄水小学校のホームページへようこそ! 校訓 < じょうぶな子 進んで勉強する子 いつも明るく素直な子 >

修学旅行24 9/19

二条城をあとにします。
バスガイドさんともすっかり打ち解けています。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行23 9/19

二条城の豪華絢爛な唐門です。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行22 9/19

いよいよ二条城に入ります。
二条城は、徳川家康によって建てられ、徳川慶喜による大政奉還がなされた城です。
世界遺産なのですが、「世界遺産って何?」という子どもたちの会話が聞こえました。
「世界遺産は、世界の遺産だよ!」「世界が大事にしてるってことね」
だそうです。なるほど。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 調理実習2

ご飯と味噌汁が美味しそうに出来上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生家庭科 調理実習

5年生が家庭科の調理実習で、鍋でご飯を炊き、出汁をとって味噌汁を作りました。ご飯の炊ける匂いと、出汁の香りに、「いい匂いがするよ!」と嬉しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 福祉実践教室(手話)

3年生は福祉実践教室で、点字に続いて手話にも挑戦しました。「見えない障害」である聴覚障害の難しさについて教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行21 9/19

京都市内班別行動を終え、子どもたちが二条城に集まってきました。
「金閣寺がきれいだった。意外と小さかった」「京都タワーの展望台にのぼりました」
いろいろ聞かせてくれました。
楽しかったようです。
この後、二条城に入ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生福祉実践教室(点字)

3年生が福祉実践教室を行いました。講師の先生に、視覚障害についてお話しいただいたり、点字を習って挑戦したりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行20 9/19

タクシーに乗って京都市内を班別行動です。
行ってらっしゃい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行19 9/19

タクシー研修が始まります。
まずは、ドライバーさんとの朝礼です。

目的地は2〜3か所で、子どもたちが話し合って主体的に考えました。
三十三間堂、清水寺、金閣寺など、様々です。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行18 9/19

朝食です。
今日は、この後タクシーに乗って班別行動です。

※過去のページは、トップページ左にある「新着情報一覧」をタップして、ご覧いただけます。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行17 9/19

おはようございます。
今日も修学旅行の様子をお届けします。

朝目覚めると、京都はとても良い天気でした。
青空が広がり、爽やかな風が心地よいです。
昨夜はぐっすりと眠れたという子が多く、いつものように「おはようございます」と挨拶を交わしました。
朝食が美味しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 下校2 9/19

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
暑さ対策として日傘を利用しています。毎日元気よく帰っていきます。

4年生 下校 9/19

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
暑さにも負けずに楽しく過ごしています。

4年生 保健体育 9/19

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組の授業です。思春期の体の変化について考えました。成長の変化には個人差があることが分かりました。

4年生 道徳 9/19

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ほんとうに上手な乗り方とはという教材を使って公共のルールを守ることの大切さを考えました。自転車のマナーを守らなかった主人公の話を通して班で話し合いを行いながら考えを深めていました。

4年生 給食2 9/19

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎日、楽しく食べています。ご馳走様でした。

4年生 給食 9/19

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この日は、焼きそばや米粉パン、ぎょうざなど子どもたちの大好きなメニューばかりで大盛り上がりでした。

4年生 わくわく活動 9/19

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼放課にわくわく活動がありました。人間知恵の輪を3つのグループに分かれて行いました。みんなで協力して楽しむことができました。

修学旅行16 9/18

修学旅行の様子です。
夕食を食べました。
ご飯をおかわりする子がたくさんいて、「美味しい」という声が聞こえてきます。
みんなご機嫌です。

この後、子どもたちは部屋でゆっくりと過ごします。
きっと良い思い出を作ってくれると思います。

本日の記事掲載はここまでです。
閲覧ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/3 5年野外学習
10/4 5年野外学習

校長からのたより

学校だより

6年学年通信

5年学年通信

4年学年通信

3年学年通信

2年学年通信

1年学年通信

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

PTA

災害時の対応

いじめ防止基本方針

地域学校共働本部

年間学習計画