1年生授業風景
1年生がシャボン玉づくりに挑戦しました。講師の先生にお越しいただき、大きなシャボン玉ができると、楽しそうな歓声があがっていました。 挨拶運動
今日は早朝から、PTA、子ども会、民生委員の皆さまが挨拶運動をしてくださいました。 朝の学校に元気な挨拶が響きました。みなさんありがとうございました。 全校朝会
今日は全校朝会が行われました。保健委員会から背筋ピン元気はつらつ週間、整備福祉委員会からピカピカ週間の連絡がありました。また、9月1日から行われた挨拶たくさん週間の表彰が集会生活委員さんによって行われました。たくさんの挨拶名人が表彰されました。 委員会の皆さんが学校をより良くしようと活動してくれています。ありがとうございます。 授業風景
今日は授業の様子をお伝えします。 写真左は2年生朝の会です。朝の歌を元気に歌っていました。写真中は5年生の体育の様子です。運動会に向けてトーチワークの練習を始めました。写真右は6年生の道徳です。友達に考えを伝え合っていました。 学校だより「赤門」10月号防火教室
今日は3年生で防火教室が開かれました。消防署から講師として消防署員の方にお越しいただきました。 火事の怖さだけでなく、避難の仕方や普段から注意していくことについて教えていただきました。 最後に消防服を見せていただき、その重さや分厚さにビックリしていました。 公共施設見学
今日は4年生が、公共施設見学へ出かけました。 写真は出発の様子とエコっとでの見学の様子になります。 係の方の話をしっかりと聞きながらメモをして学習していました。 授業参観
今日は授業参観が行われました。朝から多くの保護者の皆さんにお越しいただきました。子どもたちは久しぶりの参観授業に緊張していましたが、みんなで授業を作りあげていました。 保護者の皆さん、ありがとうございました。 授業風景
昨日、教育委員会の先生にお越しいただき、学校訪問を行いました。 子どもたちは普段どおりの元気な姿を見せてくれました。 写真左は2年生算数の様子です。1dLで手を洗ってみました。 写真中は5年生理科の様子です。川の石の変化の様子を実験で観察していました。 写真右はなかよし2組で季節に合った服をタブレットを使って考えました。 授業風景
授業の様子をお伝えします。 写真左は5年生家庭科の時間です。それぞれ裁縫の練習を進めていました。写真中は6年生算数の時間です。樹形図を使って全ての組み合わせを探していました。写真右は3年生理科の様子です。昆虫についてまとめていました。 授業の様子
授業の様子をお伝えします。 写真左は4年生算数です。少数のまとまりについて学びました。写真中は5年生国語です。テストのやり直しをして自分が間違ったところを確認していました。写真右は6年生算数です。場合の数について考えていました。 授業の様子
今日は授業の様子をお伝えします。 写真左は1年生の体育の様子です。マット運動をしていました。写真中は2年生で夏休みに作った料理の紹介をしていました。写真右は3年生が植物の育つ様子について気づいたことを発表していました。 学校だより「赤門」9月号9月が始まりました
長かった夏休みも終わり、校舎に子どもたちの元気な声が響いています。 朝から民生委員、児童委員の皆様があいさつ運動をしていただきました。子どもたちも久しぶりの学校で、元気なあいさつを返していました。 写真中は避難訓練の様子です。短時間で静かに避難できました。写真右は防火扉を通る様子です。重い扉を押しながら手をつく場所など確かめました。 課題図書応募票作品応募 応募票一覧夏休み前集会
今日は夏休み前集会がありました。 校長からは夏休みに頑張ってほしい「明るいあいさつ」「安全な生活」「ありがとう」についての話がありました。生活担当の先生からは夏休みの生活についての話があり、生活委員会からは「歩いて笑って過ごそう週間」を通して頑張ったことの報告がありました。 明日から44日のお休みとなります。夏休みだからこそできることに挑戦してください。 着衣水泳
今日は6年生が着衣泳を行いました。 プールも今年度最後となりました。 授業風景
今日は3年生でものづくりサポーターの方にお越しいただき、ものづくりの授業が行われました。先週作成した風で動く車を、自分なりの帆をつくってどこまで走るか工夫しました。 1年生は給食配膳室の作業の様子を見学に来ました。どうやって給食が運ばれてくるのか実際の作業の様子を見学しました。 5年生家庭科
今日は5年生家庭科で裁縫実習にボランティアの方にお越しいただきました。 本返しぬい、半返しぬいを慣れない手つきでしたが、ボランティアの方に教えていただきながら練習しました。 ボランティアの皆さま、ありがとうございました。 |
|
|||||||||