10月1日 外国語活動 4年生
アルファベットの小文字を覚えよう
絵を見ながら、 「one wayって何のことだろう」 英語が得意な子が前に出て説明します。 でも、日本語が出てきません。 「一方通行のこと?」とつぶやいた子がいました。 先生も、 「もう一回言ってみて」 今度は大きな声で言うことができました。
10月1日 総合的な学習 6年生
修学旅行の目的と世界遺産について調べよう
京都にあるもの 奈良にあるものをいろいろ調べてみました。 京都も奈良も班別行動が基本です。 12月の修学旅行に向けて、今からどこに行きたいのかを考え、プレゼンして決めていくようです。 自分が行きたいところを班のメンバーもいきたくなるように調べていきます。
10月1日 算数 国際3年生
重さ
はかりの目盛りを見て、何gから何gまで測ることができるのかを学習しました。
10月1日 算数 3年生
重さはどうなるのか考えよう
今日は単位について学習しました。 1400gは、1kg400gになります。 どうして1400kgではダメなの?と先生から聞かれ、みんなでその理由を考えました。
10月1日 国語 国際1年生
日本語の意味がわからないと困ります。 一つずつイラストを見ながら確認しました。 「びょうき」 「なぞなぞ」 10月1日 国語 1年生
今日から10月です。
少しずつ涼しくなってきました。 1年生は漢字の学習をしました。 「中」「入」「大」・・・ がんばっています。
|
|
|||||||||