「考える・思いやる・鍛える」平和小学校です。恵まれた自然環境を生かし、明るい校風、歌える学校、意欲的な児童活動から子どもたちの生きる力を育みます。

5年キャンプ5

画像1 画像1
画像2 画像2
クラフト作りでは、杉の板をバーナーで焼き、フォトフレームを作りました。キャンプで心に残ったことを、イラストや言葉で書き込みました。
クラフトの後、天気が良くなったので、沢で遊びました。サワガニやカエルを見つけて大喜びでした。

10月1日 授業のようす

 6年生の国語の授業では、「模型のまち」について学習しました。物語で表現されている「あのまち」と「このまち」の違いについて班で話し合いをしました。「あのまち」が「このまち」へと変わったのは、「広島の過去を知り、知らないまちから身近なまちになったから」という意見が聞かれました。
 6年生の英語の授業では、BLTバーガーを例にオリジナルのハンバーガーを考え、食材の産地を英語で表現する活動を行いました。F(Fish)、G(GreenPepper)、K(Kiwi fruit)の3つでハンバーガーを考案し、級友に英語で紹介する児童の姿が見られました。
 2年生の国語の授業では、「ニャーゴ」の学習をしました。物語中の台詞や登場人物の表情を考えたり、場面のようすを想像したりするために、班で登場人物の役割を決め、登場人物になりきって音読する姿が見られました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年キャンプ4

画像1 画像1
画像2 画像2
キャンプ2日目がスタートしました。少し疲れは残っていますが、みんな元気に朝食を食べました。今日は雨が降っていますが、屋内でクラフト作りを行いますので、予定通り進めていきます。あと半日、さらに良い思い出を増やすことができるようにしたいと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/1 5年キャンプ

校長からのたより

学校だより

特色ある学校づくり推進事業

学校の特色ある活動

PTA

その他

災害時の対応

交通安全

平和小学校地域支援室

1年学年通信

5年学年通信

6・7・8組通信