10月1日 走り方教室(3年生)
豊田市わがまちアスリートであり、陸上選手として東京、パリと2回のオリンピックに出場された川端魁人さんを講師にお招きし、3年生が「走り方教室」を行いました。
速く走るためのコツを、とても分かりやすく楽しく教えていただき、子どもたちは集中して走り方を学ぶことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月1日 学習の様子(6年生)
6年生が、国語の授業で「話し合って考えを深めよう」の学習を始めています。
今日は、グループでどのように学習を進めていくか、計画を立てていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10月1日 学習の様子(2年生)
2年生は、国語で「絵を見てお話を書こう」の学習に取り組んでいます。
今日は、書いたお話をお互いに読み合いながら、感想を伝えていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10月1日 生活科(1年生)
1年生が、5月から大切に育ててきたアサガオのつるでリースを作ります。
今日は、互いに手伝い合いながら、植木鉢から丁寧につるを取り外していました。 また、植木鉢を教室へ運んだときに落ちた砂や葉の掃除もしっかりできました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月1日 下水道についての出前講座(4年生)
昨日、4年生が豊田市の上下水道局の方をお招きして、下水道について学びました。
「使った水はどこに行くのか?」「水はどうやってきれいにしているのか?」など、映像や実験を通して学びました。自分の目で確かめることができ、下水道の仕組みが理解できました。 学習用の動画もあるそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|