スマイル 自立活動の様子![]() ![]() ![]() ![]() 今日は養護教諭の先生がゲストとして来てくれました。 学校保健委員会の振り返りを確認してから、今の自分たちがどうなのか確認しました。 目標を一人一人立て、一週間それを頑張る。 それぞれが目標を達成できるよう生活している様子が見られました。 その後は「小さな奇跡みっけ」 若chatの体系になり、全員で伝え合いました。 これからどんな「奇跡」を見つけられるか楽しみですね! スマイル 社会の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日もはたらく人にインタビューでした。 職員室に招待状を渡しに行き、何時に来て欲しいかを伝える。 質問内容を考える。 質問する前にきちんと挨拶をして、終わりにはお礼を伝える。 インタビューだけでなく、「礼儀」、社会に出た時に大切なことも一緒に学ぶ事が出来ましたね。 スマイル 道徳の様子![]() ![]() ![]() ![]() 今回は「こんな自分って…どう思う?」でした。 こんな時、今の自分についてはどう思うかについて考えました。 自分自身をしっかりと見つめ直すきっかけになりましたね。 2年生 9/29 対話プログラム
本日1時間目に、豊田市役所の学び体験推進課主催の「中学生と地域の大人による対話プログラム」に向けた準備を行いました。本番は、10月3日の5・6限になります。これまで、2年生は高校調べや、職業調べ、ミラカケ教室(1年生総合・お茶の純平)など、自分の未来のVisionをもつための学習を行ってきました。中学校生活の折り返し地点を迎え、卒業後の進路を具体的に考えていく時期になります。これまでの学習から、未来に向けて心配なこと、不安に思っていること、職場体験のことなど、今感じていることについて、このプログラムを通して、少しでも解消し、未来に向かって歩み出してほしいと思います。本番では、総勢40名ほどの大人が来て、一人一人と対話する時間があります。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 10/ 1 合唱練習・合唱発表会の順番(1組)
1組の練習の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 10/ 1 合唱練習・合唱発表会の順番(4・2組)
4組、2組の様子になります。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 10/ 1 合唱練習・合唱発表会の順番(3組)
給食後の合唱練習の様子です。合唱発表会2年目となります。昨年の経験を生かして、指揮者、伴奏者、パートリーダー、合唱実行委員を中心に、担任の先生、音楽の先生のサポートを得ながら、取り組んでいます。
また、合唱発表会の発表順も給食後に決まりました。4組、3組、1組、2組の順番です。 写真は3組の発表順発給食後の合唱練習の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 10/ 1 理科 〜呼吸器系(閲覧注意)〜
理科の呼吸器の学習では、ペットボトルで自作した肺のモデルや、実物の豚の肺などを観察することで理解を深めました。また、夏休みに理科の中林先生にお手伝いしてもらった肺の気管支モデルも生徒と観察しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 9/30休み時間の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今週は進路相談会のため休み時間が普段より限られていますが、 自分たちで時間の使い方を考えて過ごしています。 合唱練習では、各パートの声量が豊かになってきました。 それぞれの学級で目標を決めて進めています。 また、教科担任に学習内容を質問する姿もよく見られます。 学習診断テストに向けて、苦手を克服しようと頑張っています。 1年生 授業の様子![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 主任から一言![]() ![]() 3年生 授業の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 東日本大震災に関する教材をもとに、「災害時に助け合うためにできること」について話し合っています。 自分のことだけでなく、「被災した外国人をどうやって助けられるか」をテーマに 英語を使って話し合いをしました。 「そういえばどこの避難所を案内する?」「災害時に使える翻訳アプリがあるよ」など、 相手の立場を考えた優しい意見がたくさん出ていました。 |
|