高中生の学習や活動の様子など、旬の情報をお届けします! どうぞ、ご覧ください。

9/26 1-2 気持ちの変化 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
1年2組の国語の授業の様子です。
「星の花が降るころに」の単元で、「場面の展開に沿って、私(=登場人物)の気持ちの変化をまとめてみよう」をテーマに学習が進められていました。
 

9/26 3年 朝の合唱練習 6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
合唱コンに向けた特別日課が始まっています。
朝の活動時と給食後の放課はどのクラスも練習に取り組みます。

写真は朝の合唱練習・3年生の様子です。
兄弟クラスに出向き、1年生に発生の仕方をレクチャーしています。自信をもって取り組む3年生の姿に、1年生も積極的に練習していました。
 

9/26 3年 朝の合唱練習 5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
合唱コンに向けた特別日課が始まっています。
朝の活動時と給食後の放課はどのクラスも練習に取り組みます。

写真は朝の合唱練習・3年生の様子です。
パート練習が中心ですが、パートリーダーが中心となり、発生のトレーニングを必ず行ってから練習に入っています。
 

9/26 3年 朝の合唱練習 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
合唱コンに向けた特別日課が始まっています。
朝の活動時と給食後の放課はどのクラスも練習に取り組みます。

写真は朝の合唱練習・3年生の様子です。
パート練習が中心ですが、パートリーダーが中心となり、発生のトレーニングを必ず行ってから練習に入っています。
 

9/26 3年 朝の合唱練習 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
合唱コンに向けた特別日課が始まっています。
朝の活動時と給食後の放課はどのクラスも練習に取り組みます。

写真は朝の合唱練習・3年生の様子です。
パート練習が中心ですが、パートリーダーが中心となり、発生のトレーニングを必ず行ってから練習に入っています。
 

9/26 3年 朝の合唱練習 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
合唱コンに向けた特別日課が始まっています。
朝の活動時と給食後の放課はどのクラスも練習に取り組みます。

写真は朝の合唱練習・3年生の様子です。
パート練習が中心ですが、パートリーダーが中心となり、発生のトレーニングを必ず行ってから練習に入っています。
 

9/26 3年 朝の合唱練習 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
合唱コンに向けた特別日課が始まっています。
朝の活動時と給食後の放課はどのクラスも練習に取り組みます。

写真は朝の合唱練習・3年生の様子です。
パート練習が中心ですが、パートリーダーが中心となり、発生のトレーニングを必ず行ってから練習に入っています。
 

9/26 3-4 文章問題を解こう 3

画像1 画像1
画像2 画像2
 
3年4組の数学の授業の様子です。
学習診断テストに向け、文章問題の苦手意識を克服しようと多くの問題に取り組んでいました。
 

9/26 3-4 文章問題を解こう 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
3年4組の数学の授業の様子です。
学習診断テストに向け、文章問題の苦手意識を克服しようと多くの問題に取り組んでいました。
 

9/26 3-4 文章問題を解こう 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
3年4組の数学の授業の様子です。
学習診断テストに向け、文章問題の苦手意識を克服しようと多くの問題に取り組んでいました。
 

9/26 2-2 デジタル情報の処理方法 4

画像1 画像1
画像2 画像2
 
2年2組の技術科の授業の様子です。
「デジタル情報はどのように処理されているのだろう」をテーマに、プログラミングの学習に取り組んでいました。
 

9/26 2-2 デジタル情報の処理方法 3

画像1 画像1
画像2 画像2
 
2年2組の技術科の授業の様子です。
「デジタル情報はどのように処理されているのだろう」をテーマに、プログラミングの学習に取り組んでいました。
 

9/26 2-2 デジタル情報の処理方法 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
2年2組の技術科の授業の様子です。
「デジタル情報はどのように処理されているのだろう」をテーマに、プログラミングの学習に取り組んでいました。
 

9/26 2-2 デジタル情報の処理方法 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
2年2組の技術科の授業の様子です。
「デジタル情報はどのように処理されているのだろう」をテーマに、プログラミングの学習に取り組んでいました。
 

9/26 1-5 西アジア・中央アジア 2

画像1 画像1
画像2 画像2
 
1年5組の社会・地理分野の授業の様子です。
「西アジア・中央アジアの特徴をまとめよう」をテーマに、調べた内容や自分の考えを発表していました。
 

9/26 1-5 西アジア・中央アジア 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
1年5組の社会・地理分野の授業の様子です。
「西アジア・中央アジアの特徴をまとめよう」をテーマに、調べた内容や自分の考えを発表していました。
 

9/26 今日の高岡中

画像1 画像1
 
3棟北側に植わるセンダンの木には、黄色く色づき始めた実がたくさんなっています。地上から眺めてもなかなかその様子は確認できませんが、上から見てみると雰囲気が全く違って見えます。
朝晩は季節の進みを感じますが、今日は再び暑さが戻ってくるようです。体調管理に十分注意したいものです。


昨日の6限、全校一斉道徳で『国際理解』の内容を取り扱いました。そして今日の午後、講師をお招きして「国際理解道徳講演会」を開催します。仲間を思う優しい心が育つよう、しっかりと活動に取り組んでいきたいと思います。

昨日の「フリー参観デー」には、多くの方に来校いただきました。お忙しい中での参観に心から感謝いたします。
なお、お子さんの様子、学校やクラスの雰囲気、教職員に関することなど、気になったことがありましたら、遠慮なく、ご連絡ください。



■ 今日の予定 ―――――
 ・通常日課(50分日課) 6時間授業 部活動あり
 ・道徳講演会(5・6限) *全校・国際理解に関する講演
 ・最終下校
   ➡ 16:05(部活動なし) 17:15(部活動あり)
 
画像2 画像2

9/25 3年 合唱コン発表曲 2

画像1 画像1
画像2 画像2
 
音楽の授業で作成した自身のクラスの発表曲のイメージ画とその解説です。

 上から、4組:『虹』
     5組:『信じる』

当日の発表にご期待ください♪
 

9/25 3年 合唱コン発表曲 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
音楽の授業で作成した自身のクラスの発表曲のイメージ画とその解説です。

 上から、1組:『走る川』
     2組:『手紙』
     3組:『YELL』

当日の発表にご期待ください♪
 

9/25 2年 合唱コン発表曲 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
音楽の授業で作成した自身のクラスの発表曲のイメージ画とその解説です。

 上から、3組:『心の瞳』
     4組:『地球星歌』

当日の発表にご期待ください♪
 
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/1 冬季日課(45分日課)開始
10/2 第2回学習診断テスト(3年)
10/3 進路相談会(3年・希望制)
10/6 進路相談会(3年・希望制)
10/7 進路相談会(3年・希望制)

学校だより

学年通信

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

PTA

その他

災害時の対応

いじめ防止基本方針