高中生の学習や活動の様子など、旬の情報をお届けします! どうぞ、ご覧ください。

8/22 部活動の様子(女子ハンド) 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
今週行われた部活動の様子をお届けします。

女子ハンドボール部の活動の様子です。
基本となる技能を習得するためのメニューに丁寧に取り組んでいました。また、地域指導者(活動見守りボランティア=補助員)として登録してくださった方も参加してくださいました。
 

8/22 今日の高岡中

画像1 画像1
 
正門を入って右手にある池に蓮の花が咲いています。丁寧に管理され、メダカも元気に泳ぐ池は蓮の花が映えるよう、きれいな状況に保たれています。
蓮の花は、泥の中から生まれながらも、その泥を一切つけずに美しく咲くことから、多くの文化や宗教で神聖視されてきました。花言葉には「清らかな心」「神聖」「離れゆく愛」「雄弁」などがあります。そのため、祝福の気持ちを込めたり、新しいスタートを応援したり、過去の思い出を大切にしたりする場面で贈られることが多いようです。


今週が終わると、いよいよ今年度の夏休みもあと1週間。先生たちも9月の学校再開に向け、授業や行事の準備、定期テストの作成はもちろん、生徒たちの充実した学校生活のための研修や会議を行っていきます。ひと足早く夏休みモードから意識を変えていきます。



■ 今日の予定 ―――――
 ・夏季休業:35日目(学校再開まで あと 10日)

<部活動>
 ・バスケ  *校内練習



 今日もステキな一日になりますように・・・
 
画像2 画像2

8/21 3年 心に残る記念事業 5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
昨日、豊田市コンサートホールで開催された「心に残る記念事業」の様子です。
名古屋フィルハーモニー交響楽団やパイプオルガンの生演奏、参加校全員での合唱、指揮者体験など、文字どおり “心に残る” 行事となりました。
 

8/21 3年 心に残る記念事業 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
昨日、豊田市コンサートホールで開催された「心に残る記念事業」の様子です。
名古屋フィルハーモニー交響楽団やパイプオルガンの生演奏、参加校全員での合唱、指揮者体験など、文字どおり “心に残る” 行事となりました。
 

8/21 3年 心に残る記念事業 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
昨日、豊田市コンサートホールで開催された「心に残る記念事業」の様子です。
名古屋フィルハーモニー交響楽団やパイプオルガンの生演奏、参加校全員での合唱、指揮者体験など、文字どおり “心に残る” 行事となりました。
 

8/21 3年 心に残る記念事業 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
昨日、豊田市コンサートホールで開催された「心に残る記念事業」の様子です。
名古屋フィルハーモニー交響楽団やパイプオルガンの生演奏、参加校全員での合唱、指揮者体験など、文字どおり “心に残る” 行事となりました。
 

8/21 3年 心に残る記念事業 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
昨日、豊田市コンサートホールで開催された「心に残る記念事業」の様子です。
名古屋フィルハーモニー交響楽団やパイプオルガンの生演奏、参加校全員での合唱、指揮者体験など、文字どおり “心に残る” 行事となりました。
 

8/21 3年 記念事業に出発!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
仲間との再会、課題の提出・・・
気分よく、心に残る記念事業に出発です。
 

8/21 1,2年 出校日を終えて…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
仲間との再会、課題の提出・・・
下校時、気分も晴れやかといった感じです。
 

8/21 3年 出校日の様子 5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
夏休みが始まって約1か月が過ぎた昨日は、「全校出校日」でした。

写真は、3年生の様子です。
クラスの仲間と久しぶりの再会で、たくさんの刺激をもらっていたようです。このあと「心に残る記念事業」に出かけるため、効率よく活動に取り組んでいました。

残り約10日間の夏休みを有効に過ごしてほしいと思います。
 

8/21 3年 出校日の様子 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
夏休みが始まって約1か月が過ぎた昨日は、「全校出校日」でした。

写真は、3年生の様子です。
クラスの仲間と久しぶりの再会で、たくさんの刺激をもらっていたようです。このあと「心に残る記念事業」に出かけるため、効率よく活動に取り組んでいました。

残り約10日間の夏休みを有効に過ごしてほしいと思います。
 

8/21 3年 出校日の様子 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
夏休みが始まって約1か月が過ぎた昨日は、「全校出校日」でした。

写真は、3年生の様子です。
クラスの仲間と久しぶりの再会で、たくさんの刺激をもらっていたようです。このあと「心に残る記念事業」に出かけるため、効率よく活動に取り組んでいました。

残り約10日間の夏休みを有効に過ごしてほしいと思います。
 

8/21 3年 出校日の様子 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
夏休みが始まって約1か月が過ぎた昨日は、「全校出校日」でした。

写真は、3年生の様子です。
クラスの仲間と久しぶりの再会で、たくさんの刺激をもらっていたようです。このあと「心に残る記念事業」に出かけるため、効率よく活動に取り組んでいました。

残り約10日間の夏休みを有効に過ごしてほしいと思います。
 

8/21 3年 出校日の様子 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
夏休みが始まって約1か月が過ぎた昨日は、「全校出校日」でした。

写真は、3年生の様子です。
クラスの仲間と久しぶりの再会で、たくさんの刺激をもらっていたようです。このあと「心に残る記念事業」に出かけるため、効率よく活動に取り組んでいました。

残り約10日間の夏休みを有効に過ごしてほしいと思います。
 

8/21 1,2学級 出校日の様子 2

画像1 画像1
画像2 画像2
 
夏休みが始まって約1か月が過ぎた昨日は、「全校出校日」でした。

写真は、1,2学級の様子です。
クラスの仲間との再会、課題の提出など、様々な面で刺激になったようです。

残り約10日間の夏休みを有効に過ごしてほしいと思います。
 

8/21 1,2学級 出校日の様子 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
夏休みが始まって約1か月が過ぎた昨日は、「全校出校日」でした。

写真は、1,2学級の様子です。
クラスの仲間との再会、課題の提出など、様々な面で刺激になったようです。

残り約10日間の夏休みを有効に過ごしてほしいと思います。
 

8/21 2年 出校日の様子 5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
夏休みが始まって約1か月が過ぎた昨日は、「全校出校日」でした。

写真は、2年生の様子です。
クラスの仲間との再会、課題の提出など、様々な面で刺激になったようです。また、教室の掃除や課題の点検などを自主的に行っている姿に感心しました。

残り約10日間の夏休みを有効に過ごしてほしいと思います。
 

8/21 2年 出校日の様子 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
夏休みが始まって約1か月が過ぎた昨日は、「全校出校日」でした。

写真は、2年生の様子です。
クラスの仲間との再会、課題の提出など、様々な面で刺激になったようです。また、教室の掃除や課題の点検などを自主的に行っている姿に感心しました。

残り約10日間の夏休みを有効に過ごしてほしいと思います。
 

8/21 2年 出校日の様子 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
夏休みが始まって約1か月が過ぎた昨日は、「全校出校日」でした。

写真は、2年生の様子です。
クラスの仲間との再会、課題の提出など、様々な面で刺激になったようです。また、教室の掃除や課題の点検などを自主的に行っている姿に感心しました。

残り約10日間の夏休みを有効に過ごしてほしいと思います。
 

8/21 2年 出校日の様子 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
夏休みが始まって約1か月が過ぎた昨日は、「全校出校日」でした。

写真は、2年生の様子です。
クラスの仲間との再会、課題の提出など、様々な面で刺激になったようです。また、教室の掃除や課題の点検などを自主的に行っている姿に感心しました。

残り約10日間の夏休みを有効に過ごしてほしいと思います。
 
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/1 冬季日課(45分日課)開始
10/2 第2回学習診断テスト(3年)
10/3 進路相談会(3年・希望制)
10/6 進路相談会(3年・希望制)
10/7 進路相談会(3年・希望制)

学校だより

学年通信

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

PTA

その他

災害時の対応

いじめ防止基本方針