「夢の教室」【5・6年生】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() はじめは、集会室で「夢先生」とのアイスブレイキングゲームを通して、体を動かしながらみんなで協力することの清々しさを体感しました。 後半は、「夢先生」のこれまでの体験から、「『やりきったという自覚』と『自分の好きなことや持ち味からつくる自分の強み』をもつことのすばらしさ」を教えてくださいました。 今日の「夢の教室」で、「自己決定」「自己肯定感」「周りへの感謝」の大切さを、子ども達は学ぶことができました。 全校遊び![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() はじめは「じゃんけん列車」です。じゃんけんをする毎に、大きな歓声が上がりました。 次に「猛獣狩り」です。歌を歌いながら集会室を回り、言われたことばの文字数で集まります。集まれなかった子は、インタビューに答えるというゲームです。 高学年の子が中心となって盛り上げてくれて、楽しい時間を過ごすことができました。 今日の授業風景3![]() ![]() ![]() ![]() タブレットを使って構成を考えて練習して発表しました。 リズムの重ね方を工夫したり、基本リズムのパートをつくったりして、とても素敵なボイスアンサンブルができました。 今日の授業風景2![]() ![]() ![]() ![]() 題材としたお話の主人公の女の子が、長距離走の練習に挑戦することで長所を見つけていく姿から、前向きな気持ちの価値を見つめ直すことができました。 今日の授業風景1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生は「ことばのきまり」を使って、助詞を使って短文を作る練習をしました。「文章を書く」スキルが高まってきました。 2年生は、「ともだちに話そう」のめあてで、スピーチに取り組みました。質問してそれに答える中で、対話の基礎を勉強しました。 |