一人ひとりが自ら学び、地域と共に育ち合う幸海っ子

9/30 京都を発ちました。

画像1 画像1
 金閣寺では大混雑でしたがスムーズに見学ができ、予定より少し早く出発しました。到着時刻が早まる可能性があります。おおよその到着予定時刻が判明しましたら、改めてメールにてお知らせ致します。
 メールの着信にご注意願います。
2日間、子どもたちの様子をお伝えしました。帰宅しましたらたくさんのお土産や土産話を聞きください。2日間ありがとうございました。

9/30 金閣寺

いよいよ最後の見学地の金閣寺です。半日お世話になりましたタクシーの運転手さんとお別れし、金閣寺の見学をしました。金閣寺では連合4校での行動となります。大混雑の中、金閣寺をバックに記念撮影をし、早足での見学となりました。移動中は少しでも離れないように前の子の肩をつかんで移動する姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/30 北野天満宮

 見学地3か所目は北野天満宮です。ガイドさんの説明を聞いて一生懸命願いごとをしていました。みんな賢くなれるよう願ったようです。
 写真は何をしている様子かな。子どもたちから聞いてくださいね。みんな夢中になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/30 二条城

 2箇所目の見学は二条城です。入場待ちの長い行列です。中での撮影が禁止のため周辺での様子だけです。ガイドさんの説明よく聞いたり質問をする様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/30 清水寺 その2

だいぶ混雑してきました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

9/30 まずは清水寺から

 2日目の見学は、清水寺からです。教科書に出てくる風景が目の前に、感動です。今回の旅行でしか出来ない願いごともみんなで出来ました。
見学の後はお土産の買い出しに夢中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/30 修学旅行2日目が始まります。

 おはようございます。修学旅行2日目が始まります。朝の目覚めはよかったようです。まずは、朝食をしっかり食べて京都観光に出かけます。今日も可能な限り発信していきたいと思います。お楽しみにしてくだい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/29 伝統工芸体験

 いよいよ1日目最後の活動です。伝統工芸体験です。それぞれが希望した工芸作品作りに挑戦しました。幸海小学校の児童は狐面と念珠作りを行いました。他校のお友だちともすっかり仲良くなり活動をしている姿が見られました。
 この活動の後は、班長会を行い、1日目の活動を終えます。明日は、学校ごとと京都見学になります。
明日もお楽しみください。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/29 ホテルに着きました。

予定通りに京都のホテルに着きました。着くとすぐに夕食の時間です。
ホテルでの夕食はカツ煮です。ちなみにお昼はカツカレーでした。
鍋に火をつけてときたまごを入れます。ご飯に載せるとカツ丼になります。どんな食べ方がいいのかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/29 奈良公園班別行動 無事に集合出来ました。

時間通りに戻って来れるかな。心配しましたが、みんな元気に余裕をもって集合出来ました。お土産をいっぱい買い込んできた子もいましたよ。おじいちゃんおばあちゃん、楽しみにしてくださいね。
今から京都のホテルに移動します。
画像1 画像1 画像2 画像2

9/29 奈良公園班別行動開始

 みんなで大仏殿を見学した後は、2班に分かれて別行動です。さあ、自分たちで見学して時間までに戻って来れるかな。
 途中で子どもたちを見失い、シカさんだけのスナップです。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/29 東大寺大仏殿見学

 お昼ご飯の後は東大寺大仏殿に移動です。移動中に雨はあがり、日がさしてきました。バスを降りると早速シカさんの歓迎です。シカとたわむれるのは後にして大仏殿に向かいます。南大門の大きさ、大仏さんの大きさには驚きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/29 お昼はカツカレー

 法隆寺の見学の後は、楽しみのお昼ご飯です。カツカレーです。
食べた後はお土産買い物タイムです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/29 法隆寺を見学しました。

最初の見学地、法隆寺です。到着した時は小雨が降っていましたが、見学中はあがり、じっくり見学出来ました。
 五重の塔や玉虫厨子などの数多くの国宝を見学しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/29 修学旅行 針テラス

 2回目の休憩場所でトイレ休憩です。渋滞もなく順調にきています。最初の見学地法隆寺までに雨が止むといいのですが。
 現在、小雨が降り続いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/29 修学旅行出発です。

 いよいよ2日間の修学旅行が始まります。みんな笑顔で集合しました。これから2日間、可能な限り発信していきます。お楽しみにしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/26 2年生 国語 音読劇(ニャーゴ)

2年生は、ここ数日、音読劇の練習をしていました。いつ発表会をするのか楽しみにしていると突然招待してくれました。3人で役割を交代しながら元気に演じていました。手作りの大きなモモをみんなでむしゃむしゃ食べているシーンがおもしろかたったです。最後は、ニャーゴにみんなのモモ分けてあげるやさしいネズミさんでしたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/26 1年生 生活科 アサガオからツルを取り出そう。

 1年生は、4月から育ててきたアサガオからツルをとる作業をしました。夏休み中も御世話和をしていただきありがとうございました。今日は、支柱に巻き付ているツルをできるだけ切らないように外していく作業です。ねばり強く外していく子もいましたが、途中でハサミを使って切ってしまう子もいました。長いツルはとれたかな。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/26 2年生 生活科 大根の栽培その後

 2年生は、種まきをした大根の観察に行きました、間もなく1か月になります。どのくらい成長したか楽しみです。校外に畑があるため、毎日の観察は難しいですが、12月の収穫まで何度か観察に行きたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/25  修学旅行行ってらっしゃい!

 6年生は、来週は1泊2日の修学旅行に出かけます。昨日、木曜日の一斉下校に合わせて5年生からの「行ってらっしゃーい」の激励会がありました。鹿の姿をした5年生が楽しく鹿せんべいを与えた時の様子を演じてくれました。6年生のみなさん楽しんできてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

校長からのたより

学校だより

特色ある学校づくり推進事業

その他