本校は、校訓「強く 正しく 仲良く」を具現化した、知・徳・体の調和のとれた子どもの育成を目指します。

修学旅行 京都駅ナイトツアー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
食事後、京都駅のナイトツアーに出掛けました。
京都駅ビル10階から見る京都の夜景は、絶景でした。

修学旅行 金閣寺

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
金閣寺を拝観しました。
黄金に輝く金閣寺が池に反射しており、とても美しかったです。

修学旅行 銀閣寺

画像1 画像1
画像2 画像2
銀閣寺を見学しました。
「わび」「さび」のある落ち着いた雰囲気を味わいました。

修学旅行 清水寺

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
清水寺を拝観しました。
世界遺産や数々の国宝に感動していました。音羽の滝にも寄れました。

4年生 自然災害からくらしを守る

画像1 画像1 画像2 画像2
9月29日(月)の社会科の時間に、自然災害からくらしを守るという単元の学習のまとめをしました。自分だけのひなん計画を作った後に、タブレットを活用して防災グッズを調べたり、過去に愛知県で起こった災害について調べたりしました。

1年 虫となかよし

画像1 画像1
画像2 画像2
 生活科の学習で、虫取りをしました。虫取り名人の男の子を筆頭に、カマキリやバッタ、カエルなどを捕まえることができました。休み時間には、虫かごをみんなで囲み、虫に愛着を持つことができました。

1年 はじめての絵の具

画像1 画像1
画像2 画像2
 図工の学習で、はじめての絵の具に挑戦しました。「水をたくさん入れると、色が薄くなるよ」「黄色と青を混ぜたら緑になったよ」とたくさんのことに気付いていました。どの子も、にじいろのさかなを完成させようと、うろこを1枚ずつ丁寧に塗っていました。

【2年】町たんけんに行きました1

9月19日、生活科の学習で町たんけんに行きました。妙楽寺売店と、あさぎりさんに行きました。妙楽寺では、仏様にお詣りしました。あさぎりさんでは、オーナーさんのご厚意で、五平餅もいただくことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 福祉実践教室

画像1 画像1
 総合の学習で福祉について学んでいます。9月25日(木)に視覚障がいの講師の方をお招きして一緒にボッチャを行いました。視覚障がいの方がジャックボール(目標球)に少しでも近づけて手持ちのボールを投げられるように、チームの仲間と話し合いジャックボールの位置を伝えました。「右にさっきより強く」「4mぐらい前だよ」などと分かりやすい言葉で声をかけ合い、一緒に楽しむことができました。

【2年】町たんけんに行きました2

町たんけんでは、秀桝屋さんと高木園芸にも行きました。秀桝屋さんでは、ケーキの作り方を特別に見せていただきました。高木園芸では、たくさんの花や苗の説明を聞きました。にんじんの種も買ったので、秋から育てていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 水遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
 生活科「なつとなかよし」の学習で、水遊びをしました。ただ水をとばすだけでなく、的あてや砂に絵を描く、水かけおにごっこなど、工夫して遊びを考えていました。暑い日にぴったり!冷たくて気持ちよく、楽しく学びことができました。

1年 ピアノ練習

画像1 画像1
 音楽の学習では、ピアノ練習に取り組んでいます。2人1組になって、一緒に弾いたり、教え合いをしたり、一生懸命に練習しました。次回はピアノを弾く人、歌う人に分かれて合わせてみようと思います。

1年 あさがおの色染め

画像1 画像1
画像2 画像2
 咲いたあさがおを使って、色染めをしました。折り方や色水のつけ方を変えるだけで、いろいろな模様ができ、とても楽しむことができました。

全校道徳について

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月9日(火)3時間目に全校道徳が行われました。「だれかにしてもらって安心すること、だれかに言ってもらって心がうれしいこと」をむくろじ班ごとに考え、子どもたち一人ひとりが、意見交換しました。6年生は、司会の進行や意見のとりまとめをして、
最後に、全校の子どもたちの前で発表しました。人の前で話すよい経験になりました。スモールステップで自信をつけていきたいですね。

全校道徳をしました

 本日、初めての取り組みで全校道徳を行いました。伊藤先生が司会となって、全校道徳で学ぶ意義などを聞きました。その後、テーマ「どんな時や言葉に安心するか」を、グループで話し合いました。6年生がグループの中心となり、多くの子が意見を出し合い、テーマについて考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ささゆり学級 社会科の授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
自然災害からくらしを守るために、学校にはどんなものがあるかを探しました。今まで、気づいていなかったものもたくさん見つけられました。

テストコースを見学してきました!

画像1 画像1
 9月10日(水)に学校の裏にある、トヨタ自動車のテストコースを見学しました。とてもきれいな施設で、さらにその広大さに5年生のみんなはびっくりしていました。自分たちの住んでいる地域にこれだけ素敵なところがあるのはとてもうれしいなと感じました!

4年生 食についての学習

画像1 画像1
9月10日(木)の5時間目に、給食センターの方をお招きして、食についての学習をしました。給食にはどんな豊田市産の食材が出てくるのかを調べました。また、豊田市産の食材を使う良さについても考えました。

3年生 社会科校外学習

画像1 画像1
9月8日(月)に社会科「店で働く人」の学習で、バスに乗り「ゲンキー下山店」に行きました。店員さんに挨拶してから見学し、店内の様子を写真に撮りました。どの子も商品の陳列や値段の表示の仕方など多くの工夫を発見することができました。

1年生 算数「かずのせん」

画像1 画像1
 算数の学習で、0〜20までの数を順番に並べました。かずのせんを使って、「13より2つおおきいかずは?」などの問題に挑戦しました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校だより

特色ある学校づくり推進事業

その他