2年書写
文字を書くときの姿勢について学んでいました。
1年国語
姿勢や発声に気を付けて音読する学習でした。
1年国語
立つ姿勢や教科書の持ち方など、音読のしかたを確認していました。
春の朝
暖かな朝を迎えました。元気な「おはようございます」がたくさん聞こえました。
また明日
明日も元気に登校してね。
4年社会
愛知県の地図を自分で描いて、その特徴について学んでいました。
1年算数
数図ブロックを使って数え方を学んでいました。
2年生活
校内の「春」を見つけてビンゴカードを作っていました。
2年国語
登場人物の様子がわかる言葉を見つけて、発表しました。
2年音楽
校歌の歌詞を確認しながら歌っていました。
4月16日給食
今日の給食は、『ごはん、八宝菜、バンサンスー、ショウロンポウ、牛乳』です。
下の数字は、献立の栄養価(左)と学校給食実施基準の値(右)です。 エネルギー:616kcal /650kcal たんぱく質:24.2g /27.0g カルシウム:306mg /350mg 食物繊維:3.0g / 4.5g 食塩:2.1g /2.0g 今日のバンサンスーは、砂糖、しょうゆ、酢、ごま油を混ぜ合わせた調味料で味付けをしています。 バンは中国語で「和える」、サンは中国語で「数字の3」、スーは中国語で「糸のように細く千切りにする」を表しています。 今日の給食でも食材を細長く切っています!
掃除の様子
6年生に手伝ってもらいながら、1年生も掃除頑張っています。
掃除の様子
みんな真面目に取り組んでいます。
掃除の様子
みんな真面目に取り組んでいます。
6年図工
学習用タブレットで撮影した校庭の植物などをもとに、春の景色を描いていました。
6年算数
線対称の図形を実際に描いて確かめていました。
6年家庭
自分の生活時間について振り返り、話し合っていました。
5年国語
提示されたテーマについて、自分ならどうするのがよいか理由とともに発表していました。
5年算数
練習問題を解いて先生に答え合わせをしてもらっていました。
5年社会
学習用タブレットの「発表ノート」で社会科のクイズを作成していました。
|