運動会テーマ「一致団結!赤白全力大勝負! 〜全力の先にある頂点へ〜」

9月29日(月)【再掲】9月の学校公開について

 明日は、学校公開日です。お知らせ文書について、再掲しますのでご確認ください。
 ぜひ、子どもたちの前向きに学習に取り組む様子をご参観ください。ご来校をお待ちしております。

 【9月1日】9月の授業参観のご案内

9月29日(月)3年生 走り方教室を行いました3

 講師の方を囲んで記念撮影もしました。
 みんな、すてきな表情ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月29日(月)3年生 走り方教室を行いました2

 こちらは3年2組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月29日(月)3年生 走り方教室を行いました1

 陸上経験者の講師の方を招いた走り方教室を2校時に行いました。
 走るときの姿勢や腕の振り方などを学び、楽しみながら「走」の基本的技能を高めていきます。
 「生たまごをもつように、やさしく手は握るよ」
 「腰を曲げないように、しっかり伸ばすことがポイントなんだ」
 講師の方から教えてもらう「走り方のこつ」を体験をとおして、楽しみながら学ぶ時間になりました。

 こちらは3年1組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月29日(月)高学年の動き出している姿

 休み時間の体育館には、6年生からトーチワークの技を教えてもらい、練習に取り組む5年生の姿がありました。5・6年生が一緒になって、一つのものを創り上げようと、動き出しています。
 「もう手の皮がめくれてしまいました」慣れないトーチ棒さばきで、すでに手の皮がめくれてしまっている5年生も、痛みをものともせず、練習に励んでいます。そんな5年生の姿を見て、6年生からのアドバイスにも熱が入ります。高学年のすてきなつながりを感じる練習風景でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月29日(月)1年生 今日の授業の様子

(写真上)1年1組 道徳科の授業の様子

(写真下)1年2組 国語科の授業の様子
画像1 画像1
画像2 画像2

9月29日(月)後期教育実習が始まりました

 今日から3週間、将来教員を目指す大学生が駒場小で教育実習を行います。給食の時間には、全校放送で自己紹介を行いました。また、ふれあいタイムには、2年生の子どもたちと一緒に遊ぶ姿も見られました。
 駒場小で過ごす実習期間が、実習生にとって将来につながる実り多き時間となるように応援していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月29日(月)4年生 今日の授業の様子

 4年生の算数科の学習では、現在取り組んでいる単元「小数」から、1学級を2つに分けて、少人数指導を行っています。系統的な積み上げが必要になる算数科において、よりきめ細かに一人一人の学びをサポートしていきます。
 こちらは、4年2組の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月29日(月)6年生 今日の授業の様子

(写真上)6年1組 外国語科の授業の様子

(写真中)6年2組 体育科の授業の様子

(写真下)6年3組 算数科の授業の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月29日(月)5年生 今日の授業の様子

(写真上)5年1組 家庭科の授業の様子

(写真下)5年2組 図画工作科の授業の様子
画像1 画像1
画像2 画像2

9月29日(月)5678組 今日の授業の様子

 音楽科の授業の様子です。ドレミの音階で「うみかぜ きって」を歌っています。風船で示された音階の高低を意識しながら歌っています。
画像1 画像1

9月29日(月)2年生 今日の授業の様子

(写真上)2年1組 図画工作科:読書感想画に取り組んでいます。

(写真中・下)2年2組、3組 体育科:運動会の表現で披露するダンスの練習が始まりました。のりのりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月29日(月)3年生 学年通信「トライ!!!」第8号を発行しました

 本日、3年学年通信「トライ!!!」第8号を発行し、きずなネットで配信します。内容についてご確認ください。

 【9月29日】3年学年通信「トライ!!!」_NO.8
画像1 画像1

9月26日(金)6年生 今日の授業の様子

(写真上)6年1組 書写(毛筆)の授業の様子

(写真中)6年2組 書写(硬筆)の授業の様子

(写真下)6年2組 算数科の授業の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月26日(金)5年生 今日の授業の様子

(写真上)5年1組 図画工作科の授業の様子

(写真下)5年2組 家庭科の授業の様子
画像1 画像1
画像2 画像2

9月26日(金)4年生 今日の授業の様子

(写真上)4年1組 理科の授業の様子

(写真下)4年2組 理科の授業の様子
画像1 画像1
画像2 画像2

9月26日(金)3年生 今日の授業の様子

(写真上)3年1組 音楽科の授業の様子

(写真下)3年2組 国語科の授業の様子
画像1 画像1
画像2 画像2

9月26日(金)2年生 今日の授業の様子

(写真上)2年1組 国語科の授業の様子

(写真中・下)2年2組と3組 体育科の授業の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月26日(金)1年生 今日の授業の様子

(写真上)1年1組 国語科の授業の様子

(写真中)1年2組 道徳科の授業の様子

(写真下)図画工作科の授業で作った「粘土でごちそう」の作品がずらり
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月25日(木)1・2・3年 食育の出前講座の様子

 1年生から3年生は、学年ごとに食育の出前授業を行いました。「株式会社 明治」から管理栄養士の講師の方を招いて、早寝・早起きや朝ごはんの大切さ、元気がでる朝ごはんはどんなものかを学びました。
 クイズに答えたり、講師の方の投げかけに自分なりの考えを伝えたりと、朝ごはんについて楽しく学ぶ機会になりました。
 「お家で家族にも今日のことを話したいな」出前授業を終えて、そんなつぶやきも聞こえてきました。

(写真上)3年生の様子

(写真中)2年生の様子

(写真下)1年生の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/29 3年走り方教室
9/30 学校公開
4年銭太鼓体験(音楽科)
10/1 1・6・特 水泳学習
5年夢の教室
10/2 就学時健診(R8年度入学生)
10/3 芸術鑑賞会
PTA
9/30 環境美化活動
10/4 役員・常任委員会

校長からのたより

学校だより

学年通信

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

PTA

その他

災害時の対応

いじめ防止基本方針