9/3 3年生国語
詩「紙ひこうき」の学習です。詩のまとまりを「連」とよぶことを学び、詩が表す情景を考えました。話している友達の方へ体を向けて聞くことができている子がたくさんいました。
9/3 3年生算数
「表とぼうグラフ」の学習です。棒グラフを見て、一番多いものや少ないものを見つけました。棒グラフで表すと、数を比べやすくなることが分かりました。
9/3 6年外国語
6年外国語では、My summer vacation について、発表ノート(学習用タブレット)に何をしたのか書き込んだものを使ってグループで発表を行っていました。発表を終えるとあたたかい拍手をするなど、和やかな雰囲気がよかったです。
9/3 4年生算数2
()を使って、一つの式にまとめる学習をしました。問題文に「1ダース」「半ダース」という言葉が出てきました。聞き慣れない言葉に子どもたちは戸惑っていましたが、先生の説明を聞いて「ああ」と納得して問題を解き始めました。
9/3 6年社会
6年社会では、武士の世の中へという単元に入ります。平安時代の暮らしについて復習を行った後、鎌倉時代の資料を見て、気づいたことをどんどん挙げていました。
9/3 5年算数2
5年算数では、整数の単元を学習しています。2組では、偶数、奇数について確認をした後、「全部の人数を考えて表に整理しよう」というめあてで学習を進めていました。ワークシートに記入したことについて意見交流もしていました。
9/3 4年生算数1
「式と計算の順じょ」の学習です。()を使って、式をまとめて一つ式に表す方法について話し合いました。ノートを見せながら自分の考えを班の友達に話していました。
9/3 5年算数1
5年算数では整数の単元を学習しています。1組では、偶数・奇数について復習を行った後、「倍数について考えよう」というめあてで学習を進めていました。
9/3 1年生体育2
水泳学習へ出かけました。上手に泳げるように頑張りましょう。
9/3 1年生体育1
1年生は今日から水泳学習に出かけます。スイミングスクールにバスで行き、水泳学習を行います。みんな張り切って「行ってきまーす」と言いながらバスに乗り込みました。
9/3 かがやき2
どの学年も静かに読書が始まりました。夏休み明けも落ち着いた雰囲気で学校生活がスタートできています。
9/3 かがやき1
時間を見ながら朝の支度を進め、8時25分のチャイムで静かに読書が始まりました。よい姿勢で本を読む習慣が継続できていて素晴らしいですね。
9/3 朝のひととき
今日も汗を拭きながら元気よく登校してきました。教室に入ると翌日の連絡を記入し、授業の準備をしていました。1年生はプールがあるので、ウキウキした表情であいさつをしてくれました。
9/2 3年生社会科
3年生社会科では、「工場」について調べています。今日は、工場の仕事について考えました。豊田市には様々な種類の工場があり、数も多いことがわかりました。学習用タブレットをつかって調べ学習をしました。
9/2 2年生学活
2年生学活では、「夏休みビンゴ」をしました。友達に「夏休みやったこと」を聞いて、ビンゴになるように考えました。友達と夏休み楽しかったこと等を楽しく聞き合いました。
9/2 2年生国語
2年生国語では「ニャーゴ」の学習をしています。今日は、どんなお話か予想して、担任の先生が「ニャーゴ」を読みました。物語を聞いてから、感想を考えました。
9/2 5年音楽
5年音楽では、「キャンプの曲を歌おう」というめあてで学習を進めていました。班ごとでの発表に並行して音楽ワークで習ったことを復習していました。
9/2 5年社会
5年社会では、国土の気候の特色の単元を学習しています。「つゆ 台風 季節風 の特色をとらえよう」というめあてで進めていました。個人で調べたあと、ペアでえがおトークをして、意見交流をしていました。
9/2 6年算数
6年算数では、場合と順序よく整理しての単元の学習を始めていました。「重なりと落ちがないように組み合わせを考えよう」というめあてでした。4チームの試合の組み合わせについて、ステップを踏みながら学習しました。
9/2 6年学活
6年学活では、修学旅行の準備を進めていました。「6年1組でめあてを考えよう」というめあてで、話し合いなど活動を進めていました。昨日の学年集会を経て、真剣に担任の先生の説明等を聞く姿が見られ、さすが最上級生だと感じました。
|