高中生の学習や活動の様子など、旬の情報をお届けします! どうぞ、ご覧ください。

9/24 3-2 文章問題を克服 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
3年2組の数学の授業の様子です。
学習診断テストに向け、文章問題の苦手意識を克服しようと多くの問題に取り組んでいました。
 

9/24 2-2 式を求める 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
2年2組の数学の授業の様子です。
「一次関数の式を求めよう」をテーマに、グラフを読み取っての式の求め方を学んでいました。
 

9/24 2-2 式を求める 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
2年2組の数学の授業の様子です。
「一次関数の式を求めよう」をテーマに、グラフを読み取っての式の求め方を学んでいました。
 

9/24 2-2 式を求める 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
2年2組の数学の授業の様子です。
「一次関数の式を求めよう」をテーマに、グラフを読み取っての式の求め方を学んでいました。
 

9/24 2-2 式を求める 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
2年2組の数学の授業の様子です。
「一次関数の式を求めよう」をテーマに、グラフを読み取っての式の求め方を学んでいました。
 

9/24 1-1 比と比例式 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
1年1組の数学の授業の様子です。
「比と比例式」の学習です。小学校の時に倣った内容を復習しながら、新しい単元の学習に入っていました。
 

9/24 1-1 比と比例式 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
1年1組の数学の授業の様子です。
「比と比例式」の学習です。小学校の時に倣った内容を復習しながら、新しい単元の学習に入っていました。
 

9/24 1-1 比と比例式 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
1年1組の数学の授業の様子です。
「比と比例式」の学習です。小学校の時に倣った内容を復習しながら、新しい単元の学習に入っていました。
 

9/24 3-1 自己決定権を考える 4

画像1 画像1
画像2 画像2
 
3年1組の社会・公民分野の授業の様子です。
「新しい人権(自己決定権)の価値について考えよう」をテーマに、それぞれの考えを述べ合っていました。

*かわいい名札は、このあとの保育実習に向けてすでに準備していたものです。
 

9/24 3-1 自己決定権を考える 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
3年1組の社会・公民分野の授業の様子です。
「新しい人権(自己決定権)の価値について考えよう」をテーマに、それぞれの考えを述べ合っていました。

*かわいい名札は、このあとの保育実習に向けてすでに準備していたものです。
 

9/24 3-1 自己決定権を考える 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
3年1組の社会・公民分野の授業の様子です。
「新しい人権(自己決定権)の価値について考えよう」をテーマに、それぞれの考えを述べ合っていました。

*かわいい名札は、このあとの保育実習に向けてすでに準備していたものです。
 

9/24 3-1 自己決定権を考える 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
3年1組の社会・公民分野の授業の様子です。
「新しい人権(自己決定権)の価値について考えよう」をテーマに、それぞれの考えを述べ合っていました。

*かわいい名札は、このあとの保育実習に向けてすでに準備していたものです。
 

9/24 2-3 活用の種類 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
2年3組の国語の授業の様子です。
ことばのきまりの学習で、「活用の種類とその見分け方」を学んでいました。五段、上一段、下一段、カ変、サ変…。未然、連用、終止、連体、仮定、命令…。
様々な問題に挑戦し、理解を深めていました。
 

9/24 2-3 活用の種類 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
2年3組の国語の授業の様子です。
ことばのきまりの学習で、「活用の種類とその見分け方」を学んでいました。五段、上一段、下一段、カ変、サ変…。未然、連用、終止、連体、仮定、命令…。
様々な問題に挑戦し、理解を深めていました。
 

9/24 2-3 活用の種類 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
2年3組の国語の授業の様子です。
ことばのきまりの学習で、「活用の種類とその見分け方」を学んでいました。五段、上一段、下一段、カ変、サ変…。未然、連用、終止、連体、仮定、命令…。
様々な問題に挑戦し、理解を深めていました。
 

9/24 1-5 テストに集中 4

画像1 画像1
画像2 画像2
 
1年5組の国語の授業の様子です。
漢字の小テストのあと、単元のまとめのテストに取り組んでいました。みんな真剣です。
 

9/24 1-5 テストに集中 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
1年5組の国語の授業の様子です。
漢字の小テストのあと、単元のまとめのテストに取り組んでいました。みんな真剣です。
 

9/24 1-5 テストに集中 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
1年5組の国語の授業の様子です。
漢字の小テストのあと、単元のまとめのテストに取り組んでいました。みんな真剣です。
 

9/24 1-5 テストに集中 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
1年5組の国語の授業の様子です。
漢字の小テストのあと、単元のまとめのテストに取り組んでいました。みんな真剣です。
 

9/24 今日の高岡中

画像1 画像1
 
空気が澄んで、少し肌寒さを感じますが、とてもさわやかな朝を迎えました。朝日の輝きは、一日のエネルギーを与えてくれているようです。


今日は、3年生(1組)が保育実習に出かけます。また、先週に引き続き、学校体験で大学生が来校します。どちらも貴重な体験にしてほしいと思います。



■ 今日の予定 ―――――
 ・合唱特別日課(50分日課) 6時間授業 部活動あり
 ・合唱練習(朝の活動時)
 ・学校体験活動(大学生2名来校)
 ・保育実習(2・3限) *3-1・高美こども園
 ・最終下校
   ➡ 16:05(部活動なし) 17:15(部活動あり)
 
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/29 委員会活動(後期1)
10/1 冬季日課(45分日課)開始
10/2 第2回学習診断テスト(3年)
10/3 進路相談会(3年・希望制)

学校だより

学年通信

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

PTA

その他

災害時の対応

いじめ防止基本方針