本当に9月? というくらいの暑さですね。 「人間に火星近づく暑さかな」(萩原朔太郎)

6年生 高齢者疑似体験6年3組、5組、4組後半

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月16日(水)に高齢者擬似体験が行われました。80歳を想定し、見えづらさや動きづらさを体験しました。
 児童からは、「薄ピンクが見えづらかった。」「爪を使わないと小銭がつかめなかった。」などの意見が出ました。また、「介助してもらうと心強かった。」「介助の仕方が難しかった。」という感想もありました。
 高齢者に対する新たな気づきがたくさんある体験となりました。

高齢者疑似体験6年 準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
豊田市社会福祉協議会の方が。子どもたちのために準備してくださっていました。
貴重な体験のためにありがとうございます。
どんな感想が聞かれるか楽しみです。

高齢者疑似体験6年1組、2組、4組前半

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
イヤーマフ(聞こえづらさの体験)、ゴーグル(白内障の見え方の体験)を付け、高齢者の困り感を体感しました。手足にはおもりをつけ、手足の動かしづらさも体験しました。また、介助者として高齢者にどのように声かけをしたらいいかについても学習しました。
子どもたちからは、「こんなに動きづらいんだと分かった。」「見えにくいので、隣で案内してくれると安心できた。」「お年寄りにやさしく声をかけられるようにしたい。」などの感想が聞かれました。

重要 もしもに備えて

もしもに備えて、緊急時の対応をご確認ください。

<swa:ContentLink type="doc" item="177551">警報と大地震に関する対応</swa:ContentLink>←クリック

さらに最新の情報をご確認ください。

豊田市ホームページ(緊急情報)
https://www.city.toyota.aichi.jp/index.html

豊田市西部気象情報(気象庁)
https://www.jma.go.jp/bosai/#area_type=class20s...

国土交通省 川の防災情報(千足)
https://www.river.go.jp/kawabou/pc/tm?zm=13&cla...

今年度の水泳学習が終わりました3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子ども達の動きに合わせて水飛沫が上がるのを見ると、楽しむ気分が伝わってきました。

今年度の水泳学習が終わりました2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ビート板も使って、水慣れをしていました。

今年度の水泳学習が終わりました1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度は、水が冷たいという声が少なく、気持ちよく入れた日が多かったように感じました。思う存分、水と仲よくたわむれたり、泳いだりできたのではないでしょうか。
これは、1年生の体育の時間です。

6年 総合 共に生きる 点字体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月9日(水)に点字体験が行われました。講師の方から視覚障がいについてお話をしていただきました。新たな気づきが多く、子どもたちは真剣に話を聞いていました。後半は点字を打つ体験をしました。点字の決まりに戸惑いながら楽しく活動を進めました。点字の読みはじめの場所がわかるように、講師の方の指を優しくつかみ教える姿がありました。このような小さな思いやりが、大きな安心につながるのだと感じました。

6年 総合 共に生きる 点字体験 各クラスの様子3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3組の様子です。

6年 総合 共に生きる 点字体験 各クラスの様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組の様子です。

6年 総合 共に生きる 点字体験 各クラスの様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7/8・9に講師の方をお招きして点字体験を行いました。
実際に点字器を使って点字をかき、講師の方に読んでもらいました。一生懸命かいた点字を読んでもらえてとても嬉しそうな様子でした。
1組の様子です。

5年 どんな生活?ねこのシジミ!

 今日4組で読み聞かせしていただいたのは「ねこのシジミ」という本でした。とても小さく、部屋の隅っこにいるところがシジミのようだったことから「シジミ」と名付けられた子猫。なぜかお母さんは「フジサキさん」と呼びます。猫がどんな生活をしていたか、なぜフジサキさんと呼ばれたのか、ぜひご家庭でも話題にしてみてください。ダンボの会の皆さん、いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わくわくタイムの様子6

画像1 画像1
画像2 画像2
 暑くて外で遊べない休み時間もありますそんなとき、縦割りで遊ぶのもよいなと感じます。

わくわくタイムの様子4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 せなかゲームは、背中に文字を書いて当てるゲームです。ワードウルフは、だれがみんなと違うお題を与えられたか見つけるゲームです。

わくわくタイムのの様子3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

わくわくタイムの様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 グループごとに遊ぶことが違います。今日は、何をするのかな。

わくわくタイムの様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小清水タイムに縦割りの活動を行いました。
まずは、1年生を迎えにいきました。優しい雰囲気がいっぱい見られました。

6月のクラブ活動の様子7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 巫女舞クラブは、衣装を着て練習中でした。
この穂は、天気が悪く、教室や廊下で活動するクラブも見られました。

6月のクラブ活動の様子6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 塗り絵クラブは、集中してすてきな作品作りに取り組んでいました。

6月のクラブ活動の様子5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この日は、6年生が卒業写真を撮るとのことなので、衣装を着ていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

校長からのたより

特色ある学校づくり推進事業

その他

災害時の対応