9/8 学習の様子 1年生
国語の時間に、漢字の練習が始まりました。子どもたちは、一画一画を丁寧に書きながら、集中して取り組んでいました。
【校長室から】 2025-09-08 13:36 up!
9/8 学習の様子 4年生
国語の時間に、いろいろな広告を読み比べていました。これまでの学習を思い出しながら、「どんな工夫がされているのかな」と考え、見出しの言葉づかいや、写真の使い方など、広告の中にある工夫を見つけることができました。
【校長室から】 2025-09-08 13:24 up!
9/8 児童集会
児童集会が行われ、企画委員会の児童が司会を担当し、会を進行しました。保健委員会からの連絡や、SDGs、緑の募金についてのお願いがあり、みんなで大切な情報を共有する時間となりました。集会の最後には、毎回恒例のお楽しみゲームが行われ、笑顔いっぱいの楽しい時間を過ごしました
【校長室から】 2025-09-08 13:23 up!
9/8 本の修理
メディアセンターにて、修理ボランティアの皆さんが本の修理をしてくださいました。 子どもたちに人気の本は、ページが取れかかっていたり、表紙が汚れてしまったりしています。そんな本を、ボランティアの皆さんが丁寧に修理してくださいました。おかげで、また気持ちよく本を手に取ることができます。ご協力いただいた皆さん、ありがとうございました。
【校長室から】 2025-09-08 13:21 up!
9/6 まごころ清掃
今回のまごころ清掃は、暑さ対策として朝の涼しい時間帯に、短時間で実施していただきました。夏の間に伸びた草をみんなで協力して取り除き、畑や歩道がとてもすっきりしました。
作業のあとは、PTCAと共働本部の方々が準備してくださったかき氷をみんなでいただきました。暑い中での清掃のあとに食べるかき氷は、格別のおいしさでした。ご参加いただいた皆さん、ありがとうございました
【校長室から】 2025-09-08 13:19 up!
学年通信(おひにこ)掲載のお知らせ
学年通信を掲載しました。ぜひご覧ください。なお、閲覧にはIDとパスワードの入力が必要です。
おひにこ通信
【お知らせ】 2025-09-08 08:01 up!
9/5 学習の様子 6年生
家庭科の学習で、トートバッグの作成に取り組んでいます。ミシン縫いがスタートし、5年生で学んだミシンの使い方を思い出しながら、友達と確認し合い、楽しそうに作業を進めていました。完成したバッグは、修学旅行に持っていく予定とのこと。出来上がりが、今からとても楽しみです。
【校長室から】 2025-09-05 14:56 up!
9/5 学習の様子 5年生
体育の授業では、マット運動に取り組みました。グループごとに技を考え、組み合わせながら、音楽に合わせた演技の完成を目指しています。
【校長室から】 2025-09-05 13:15 up!
9/5 学習の様子 1年生
図画工作科の「せんせい あのね」の学習では、夏休みに体験したことや感じたことを絵に描いて、思い出を伝えようとしました。 子どもたちは、自分の作品を指さしながら、「電車に乗ったよ」「花火がきれいだった」など、夏の楽しかった出来事を笑顔で紹介してくれました。
【校長室から】 2025-09-05 13:13 up!
9/5 学習の様子 2年生
図画工作科の「しんぶんとなかよし」の単元では、新聞紙を使って作品づくりに取り組みました。 新聞を丸めたり、ねじったり、ちぎったりしながら、形や質感の変化を楽しみ、思い思いの作品をつくったようです。
【校長室から】 2025-09-05 13:12 up!
9/4 学習の様子 5年生
外国語の授業では、英語の単語の「アクセント(強く言うところ)」に気をつけながら、聞き取りや発音の練習をしました。日本語とは違う音の強弱やリズムにふれることで、英語の発音の面白さや違いを感じているようでした。
【校長室から】 2025-09-05 12:46 up!
9/4 ものづくり活用プログラム 6年生
豊田市ものづくり活用プログラムの一つ、「からくりプログラム」の学習を行いました。 「からくり」とは、日本の伝統的な技術で、動く仕組みを使って楽しい動きを生み出す工芸です。今回は、傘歯車・クランクなどの仕組みを組み合わせて、作品をつくりました。 サポーターの方々が各グループについてくださり、やさしく丁寧に教えてくださいました。この学びを、これからの単元「くるくるクランク」にも生かしてほしいです。
【校長室から】 2025-09-05 12:45 up!
学年通信(2・3・6年)掲載のお知らせ
学年通信を掲載しました。ぜひご覧ください。なお、閲覧にはIDとパスワードの入力が必要です。
2年通信
3年通信
6年通信
【お知らせ】 2025-09-05 06:56 up!
9/4 下水道出前講座 4年生
総合的な学習の時間に、上下水道局の方を講師にお招きし、下水道のしくみや役割について教えていただきました。実験を交えながら、下水道がどのように私たちの生活を支えているのか、そして正しい使い方について、わかりやすく説明してくださいました。講師の方からは、「下水道にとって一番の敵は、油です」とのお話があり、子どもたちは真剣に聞いていました。
【校長室から】 2025-09-04 17:23 up!
9/4 学習の様子 3年生
外国語活動の授業では、「Do you like 〜?」の表現を使って、好きか嫌いかを聞き分ける活動を行っていました。ALTが話す英語をよく聞いて、好きなものには〇をつけながら、楽しく学習していました。
【校長室から】 2025-09-04 15:07 up!
9/4 学習の様子 2年生
生活科の学習で、夏休みに調べた「すてきな場所」について、発表会を行っていました。学級全体で発表を聞き合うことで、地域にはお店や施設、公園など、たくさんの魅力的な場所があることに気づくことができました。保護者の皆さまには、調べ学習や発表準備へのご協力をいただき、ありがとうございました。
【校長室から】 2025-09-04 15:07 up!
9/4 学習の様子 1年生
生活科の学習で、「なつはおもしろいことがいっぱい」をテーマに、しゃぼん玉あそびに取り組みました。子どもたちは、身近な材料を使ってしゃぼん玉づくりを楽しんでいました。
【校長室から】 2025-09-04 15:06 up!
9/3 学習の様子 4年生
総合的な学習の時間に、伊保川へ出かけました。川の水は澄んでいて、子どもたちは目を輝かせながら、たくさんの魚を見つけたようです。
【校長室から】 2025-09-04 15:06 up!
9/3 学習の様子 3年生
図画工作科の時間に、3年生が感想画の仕上げに取り組んでいました。絵の具やクレヨンなど、さまざまな画材を使って、思い思いの表現を楽しんでいる様子が見られました。
【校長室から】 2025-09-03 12:37 up!
9/3 学習の様子 6年生
体育の時間には、グループごとに声を掛け合いながら、楽しそうに活動していました。空調のきいた快適な環境の中で、元気いっぱいに体を動かすことができました。
【校長室から】 2025-09-03 12:31 up!