| 9/12 6年国語
 6年国語ではs、心の動きを俳句で表そうの単元を学んでいます。前回までに個々でオリジナルの俳句を作ったので、今日は「オリジナル俳句をよみ合おう」というめあてで学習を進めていました。班で作品を紹介しながら話し合っていました。             9/12 5年音楽
 5年音楽では、「キリマンジャロのアのリコーダーを練習しよう」というめあてで学習を進めていました。先生のテンポに合わせて、集中して練習をしていました。             9/12 2年算数
 2年算数では、かさの単元を学んでいます。dLやmLの復習を行ったあと、「かさの計算の仕方を考えよう」というめあてで学習を進めていました。dLとLが混在した2つのかさの合計をどのように計算をするかを考えていました。             9/11 3年総合
 3年総合では、認知症サポート講座を行いました。認知症にかかわる基本的な知識について説明を聞いたり、認知症のお年寄りを見かけたときの寸劇を行ったりしました。             9/11 2年国語
 2年国語では、ニャーゴというお話を読んでいます。「ねずみとねこが思ったことを想像して書こう」というめあてで学習を進めていました。先生の発問に対して積極的に発表をしていました。             9/11 フッ化物洗口
 毎週金曜日の朝はフッ化物洗口です。リズミカルな音楽に合わせてブクブク口内洗浄をしました。         9/11 朝の会
 朝の会では元気なあいさつの声が聞こえてきます。朝の歌を歌ったり、健康観察をしたりします。元気いっぱいで一日がスタートできました。         9/12 朝のひととき
 雨降りの朝となりましたが、いつも通り元気よく登校してきました。昇降口でかさをたたみ、教室に向かっていきました。             9/11 楽しい給食
今日の献立は、ツイストパン、牛乳、とよたひまわりポーク入りウインナー、ビーンズサラダ、ラタトゥイユ、ももゼリーです。 今日は豊田ブランドの日です。豊田市で育てられた食べ物を多く使用しています。 野菜たっぷりの献立を味わって食べていました。     9/11 6年外国語
 6年外国語では、わたしの夏休みの発表をしていました。夏休みの思い出を、映像と英文を見やすく編集し、それをもとにプレゼンテーションをしていました。発表が終わると温かい拍手をしていたのが印象的でした。             9/11 3年生理科
ホウセンカの観察をしました。高さや形、種のつき方など観察のポイントをみんなで確認してから観察したので、そのポイントをじっくり見ながら観察記録を書くことができました。         9/11 4年生社会
愛知県犬山市にある犬山城について調べました。450年以上前に建てられた犬山城がどのようにしてこれまで守られてきたのか、またどんな部屋や仕組があるのかをインターネットを使って調べて、ノートにまとめました。インターネットではたくさんの写真つきで説明が書かれているので、分かりやすいですね。         9/11 5年音楽
 5年音楽では、キャンプで歌う「遠き山に日は落ちて」「燃えろよ燃えろ」「今日の日はさようなら」の3曲を響く声を意識して練習していました。来週のキャンプがとても楽しみですね。             9/11 4年音楽
 4年音楽では、「小さな世界」と「まきばの朝」を歌った後、「まきばの朝」の内容を音楽ワークで確認しました。リズム練習では、「楽しいマーチ」の手拍子が前回より正しく打つことができました。リコーダー練習もスタッカートに気をつけて吹くことができました。             9/11 3年生図画工作
身近な物を使って、画用紙に描きました。ペットボトルのふたや毛糸、綿などに絵の具をつけて画用紙に描いていきます。毛糸の形を変えたり、ペットボトルのふたを裏返してみたりしながら、物によってできあがる模様の違いを楽しみながら作品を仕上げることができました。         9/11 2年生道徳2
2年生道徳では「あぶないよ」の学習をしました。安全な生活をするために、その場面でどんな行動、どんな言葉をかけることがよいかを考えました。         9/11 2年生道徳1
2年生道徳では「タヒチからの友だち」の学習をしました。タヒチから来た子が自分の家に泊まることになり、その時の様子やその時の気持ちを考えました。         9/11 1年生国語
1年生国語では「かぞえうた」の学習をしています。かぞえうたの中にある「一」「ニ」「三」〜と漢数字の学習をしました。         9/11 1年生国語
1年生国語ではカタカナの学習をしています。カタカナで伸ばす音「サッカー」「ゼリー」「ボール」などのカタカナをノートに書いて練習しました。         9/11 6年学活
 6年学活では、卒業アルバム個人写真撮影と並行して、修学旅行プロジェクトの話し合いを進めていました。バスレクやクイズなど、何をやるのか、どんな風に進めていくのか、準備するものは何かなど、計画書に書き込んでいました。             |