保護者の皆様、昨日は 授業参観、学校保健大会へのご来校、誠にありがとうございました。 朝晩と昼間との寒暖差が大きくなっています。 服装で調節するなどして、体調管理に努めていきましょう! 令和7年度 梅小スローガン。「人にやさしく。~よく遊び よく学べ!~」 

9月11日(木)1年生の給食風景

楽しい会食風景です!
ツイストパン、おいしいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月11日(木)1年生の給食風景

本日は 9月に入っても、元気いっぱいの生活をおくっている1年生の給食風景をお届けいたします。
配膳も余裕があるようです♪
パンの仕分けも実に速い!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月11日(木)とよたブランドの日

今日は とよたブランドの日。
とよたひまわりポーク入りウインナー、ももゼリーなど、地産地消のメニューが出ました!
おいしくいただきましょう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月11日(木)お待ちかねの!

今週の外遊びは「うんどうちょきん」も兼ねています!
思い切り体を動かしたら、手洗いをし お茶を飲んでくださいね♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月11日(木)お待ちかねの!

2時間目の休み時間、ようやく外遊びができる基準になりました。
子どもたちが一気に運動場に飛び出して行きました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月11日(木)4年生 体育 リレーのバトンパス

1組です。
体育の授業でも、スポフェスに向けた取組が始まっています。
今日は、バトンパスの練習をしました。

バトンは、右手で受けて左手に持ち変える。
走ってくる子のスピードを活かして、ちょうどよいタイミングでスタートを切る。
パスする時は、後ろを見ないようにする。

ポイントはいくつもありますが、連続した動きの中で、体に覚え込ませましょう!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月11日(木)なかよし遊びのお知らせ 6年生

朝の会の時間帯。
6年生の皆さんがユニットごとに手分けをして全クラスを回り、なかよし遊びの最終お知らせをしてくれました!
細かい配慮、ありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月11日(木)今朝の風景

低学年女子のみなさん。
今朝も元気です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月11日(木)今朝の風景

おはようございます。
今日は雨が降ったり止んだりする1日になりそうです。

偶数学年では朝の読み聞かせ、給食後には なかよし遊び があります。
通常の木曜日課です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月10日(水)下校の様子

本日は天候がもちましたが、蒸し暑い1日となりました。
明日は、雨の予報が出ています。
気をつけて登校しましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月10日(水)5年生 保健の学習 地域でのけがの防止

1組です。地域でけがや犯罪にあわないために、ケーススタディーを通して問題点や解決策を話し合いました。
終始、主体的に学習記録を書いたり、挙手発言したりする様子が見られました。
自分たちを守ってくれる地域の活動があることも知り、見方、考え方を広げることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月10日(水)5年生 保健の学習 地域でのけがの防止

1組の保健の授業です。
地域のけがの防止について みんなで考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月10日(水)5年生 キャンプへの気持ちは高まっています!

立候補した皆さんは 自分らしさを出し切って発表しました!

キャンプに向けて、クラスでも学年でも気持ちが高まっている5年生。
成功への道のりを一歩一歩進んでいるようです!
画像1 画像1
画像2 画像2

9月10日(水)5年生 キャンプへの気持ちは高まっています!

2組です。キャンプの日程のなかで、学年の前でクラスの紹介・発表をする場面があります。
やりたい子を募ったところ、なんと6人の立候補がありました。
そこで、オーディションをすることに!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月10日(水)3年生 外国語活動

振り返りの場面では、教科書を見ずに自分の英語で尋ねたり答えたりすることができていました!^^
画像1 画像1
画像2 画像2

9月10日(水)3年生 外国語活動

1組です。
What color do you like?
何色が好きですか?
今日は、好きな〇〇〇〇を尋ねたり、答えたりする言い回しを学びました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月10日(水)5年生 お米の問題

3組です。学活の時間に配られた日本の農業をまとめた冊子に目を通す子どもたち。
特に、今話題になっているお米の生産、販売について興味をもつ子がいました。
お米はどうやって家庭に行き届くのか。
名がら入りのお米と備蓄米の値段の差はうまっていくのか、など。

次期総裁候補の小泉農林水産大臣の名前を知っている子もいました。
今秋以降の米の価格はどうなるのでしょうか。
政府が打ち出した「米の増産方針」に、農家の皆さんは対応していけるのでしょうか。
とても興味深いですね!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月10日(水)2年生 スポフェスのダンス

2年生も、スポフェスのダンスの練習が始まりました♪
早速、ノリノリでした!^^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月10日(水)1年生 音楽 鍵盤ハーモニカと仲よくなろう!

デジタル教科書を効果的に使った授業です。
吹く強さで音の響きが変わります。
お手入れも、清潔に保つ大切なおやくそくです。
基本的なことをマスターして、鍵盤ハーモニカになれていきましょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月10日(水)1年生 音楽 鍵盤ハーモニカと仲よくなろう!

3組さんです。鍵盤ハーモニカと仲よくなろう!
子どもたちに鍵盤ハーモニカへの興味・関心を持たせるために、教師はまずはタブレット動画で、鍵盤ハーモニカがどんな楽器なのかを学習しました。
さあ、音を出してみましょう。
ドの音は、二つのお山の左がわ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

校長からのお知らせ

学校だより

特色ある学校づくり推進事業

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

4年生学年通信

5年生学年通信

6年生学年通信

特別支援学級通信

保健だより

PTA活動

緊急情報

地域学校共働本部(コミュニティ・スクール)

その他のお知らせ