御蔵小学校、元気いっぱいに輝く子どもたちの活動を紹介します

9/2(火)今日の給食♪

 今日の給食は、ツナそぼろ丼、みそ汁、ジャガイモと大豆のサラダ、ご飯、プチゼリー(アセロラ)、牛乳です。今日は防災献立です。みそ汁が備蓄用のものです。9月に入り、昨日から給食を食べる席の席替えをしました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

9/2(火)授業の様子(4年生)

 音楽「拍子が違うと曲の感じはどう変わるだろう」について学習しました。4分の3拍子の曲「あの雲のように」と4分の3拍子の「アチャ パチャ ノチャ」の曲で足踏みをして歩くことで拍子の違いを感じました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

9月2日(火)朝の様子

 おはようございます。今朝も日差しが強く、朝から暑いです。ただ、登校途中にはトンボが飛んでいたり稲刈りの跡があったり、少しずつ秋の気配を感じる風景があります。
画像1 画像1 画像2 画像2

9/1(月)シェイクアウト訓練

 9月1日は「防災の日」、また、今週は「防災週間」です。今日の新聞には、防災に関する記事が多く掲載されています。今日はシェイクアウト訓練を行いました。今週のどこかで、避難訓練も実施します。いつ、どこで起こるか分からない災害に対して自分自身の力や考えで動き、命を守る行動ができる力が身につくようにしていきたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

9/1(月)今日の給食♪

 今日の給食は、ナスとペンネのトマト煮、米粉パン、コーンサラダ、チキンナゲット、牛乳です。「いただきます」の前に、「正しい箸の使い方とマナー」についてのお話があり、箸の正しい持ち方について確認しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

9/1(月)わんぱくタイム

 今日も暑さ指数が高く、外では遊べませんが集会室では遊べます。久しぶりのわんぱくタイム(休み時間)は、教室で本を読んだり、集会室でドッジボールをしたりして過ごしました。
画像1 画像1 画像2 画像2

9/1(月)清掃分担をしました!

 定期的に清掃場所を変えて清掃を行なっています。2つのグループに分かれて清掃場所の分担を決めました。児童数も少ないため、教室や廊下、特別教室やトイレ等、児童だけではやりきれないため職員も協力し合って清掃に取り組み、清潔に過ごせるようにしています。
画像1 画像1 画像2 画像2

9/1(月)集会の様子

 今日は、夏休み明け最初の登校日でもあるため、集会を行いました。休み明けで眠たかったかもしれませんが、顔をあげてしっかり話を聴くことができました。委員会から、今月の目標について連絡がありました。保健の目標は「けがに気をつけよう」、生活のめあては「授業の開始時刻には着席をして待とう」です。
画像1 画像1 画像2 画像2

9月1日(月)朝の様子

 学校再開です!どことなく秋の気配を感じるようにはなってきましたが、今朝もかなり暑くなってきました。全児童、元気に登校しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

夏休みが終わります…いよいよ学校が始まります!

 夏休みも今日とあと2日になりました。朝夕は、少しずつ涼しくなってきましたが、日中はまだまだ暑い毎日です。いくつかの種類のセミの鳴き声が響いていますが、今朝はミンミンゼミの声が響いていました。あと数日で学校にも子どもたちの声が響く毎日が始まります。子どもたちの元気な顔が見られることが楽しみです。夏休み明けは、月曜日から始まります。生活のリズムを戻しつつ、学校再開に備えておけるといいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

8月1日(金)8月に入りました!

 御蔵のみなさん、お元気ですか?8月に入りました。今日も快晴です。熱中症警戒アラートが発表される日が続いております。夏休みが始まって2週間が過ぎようとしています。
 学校は、とても静かですが、植物は太陽の光を浴びてぐんぐん育っています。ただ、雨があまり降らないということもあり枯れてしまわないか心配もあります。今晩は珍しく雨予報になっているので、恵みの雨になるかもしれません。
 運動場は、バレーボールコートの跡がくっきりと目立つようになってきました。明日は、この運動場を使って円山のゆうべが開かれます。久しぶりににぎやかな運動場になるので楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

7月22日(火)夏休みに入りました!

 おはようございます。夏休みに入りました。夏らしい空と太陽の強さを感じる朝です。
 令和7年度が始まり、これまで大きな事故等なく夏休みを無事迎えることができました。保護者や地域の皆さまのご協力のおかげです。ありがとうございます。夏休み期間中も引き続き、子どもたちが安全に生活し、健やかに成長できるよう見守り、ご協力をお願いします。
 写真は、今朝のグラウンドの様子と、先日委嘱していただいた防犯少年団の委嘱状です。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/18(金)休み前集会

 5時間目に、休み前集会を行いました。「がんばったことの発表」を4年生の児童と6年生の児童が代表で行いました。4年生の児童は、水泳でがんばったことや授業での調べたことの学び等について、がんばったことが伝わるようにわかりやすく発表しました。6年生の児童は、自主学習のことや運動会のことについて、高学年ならではの視点でがんばったことや学んだことについて、思いが伝わるように発表しました。どちらの児童も堂々と発表して、学びの積み重ねが生かされていることを感じるすてきな発表でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

7/18(金)学活の様子(5・6年生)

 課題についての説明を聞いています。
画像1 画像1 画像2 画像2

7/18(金)学活の様子(4年生)

 2時間目に各学級で夏休みの過ごし方について、生活や学習面の話をしました。
画像1 画像1 画像2 画像2

7/18(金)水難事故防止活動3

 「自分の実は自分で守る」という強い気持ちや、被害者にならないように「犯罪に巻き込まれない」「助けを呼ぶ」「逃げる」という防犯意識を高め、本校児童が防犯少年団として地域の見本となれるよう、支えていきます。児童が防犯少年団として「自分を守る、地域を守る」意識をもって行動できるようにがんばることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/18(金)今日の給食♪

 今日の給食は、唐揚げ、切り干し大根のソース炒め、かきたま汁、ご飯、プチゼリー、牛乳です。からあげがみんな大好きです。こうやって毎日、栄養バランスのよい食事が食べられることは幸せです。ありがとうございます。
画像1 画像1 画像2 画像2

7/18(金)水難事故防止活動2

 愛知県警のヘリコプターやパトカーから流す子どもたちの声を先日、録音しました。そして、今日、地域に響きました。
 内容は、「こちらは足助警察署と御蔵小学校です。川遊びには危険があります。絶対に子どもだけでは遊ばないでください。必ず大人がつきそい、目をはなさないでください。おだやかな水面にだまされちゃダメ。川底に急な流れがかくれています。思わぬ深さやすべりやすい場所に注意しましょう。危険区域に入らないようにしましょう。」です。子どもたちが一人一文ずつ、声を吹きこみました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

7/18(金)水難事故防止活動1

 防犯少年団の委嘱式の後、水難事故防止活動に出発しました。全校児童が学年ごとに3台に分かれてパトカーに乗車し、水難事故防止活動へ出発しました。空からは愛知県警のヘリコプターもとび、パトカーとヘリコプターの両方から、先日録音した児童の声が地域に響きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/18(金)防犯少年団の委嘱式

 今日は足助警察署から令和7年度防犯少年団モデル校の委嘱と防犯少年団の任命をしていただきました。児童はみんなで「つみきおに」(ついていかない、みんなといつもいっしょ、きちんと知らせる、大声で助けを呼ぶ、逃げる)の宣誓をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/26 夢の教室