| 3年生理科 5/20
3年生は理科の時間にモンシロチョウのサナギの実物を見ながらノートに絵を描いていました。難しいですが、みんな頑張って描いています。             2時間目 5/20
低学年は音楽で鍵盤ハーモニカに取り組んでいます。だんだん難しくなっていきますが、頑張ってついてきています。5年生はALTの先生による授業でした。「誕生日に欲しいものを話し合おう」というテーマで楽しく学んでいます。         学校だより第360号(5月19日発行)おはようございます 5/20
今日は暑くなりそうです。1年生の朝の準備もすっかり習慣になっています。         おはようございます 5/19
今週もはじまりました。広報委員の朝の放送の様子です。1日の予定などを放送してくれています。             お迎え訓練 5/15
お迎え訓練のご協力ありがとうございました。整然とした雰囲気で無事に終えることができました。     ともえタイム 5/15
ともえタイムの様子です。1年生の子も一輪車がずいぶん上手になってきました。         4年生算数 5/15
4年生はあまりのある割り算に挑戦しています。真剣に取り組んでいます。     3年生理科 5/15
3年生は昆虫の育ち方について、調べたことをノートにまとめて発表しています。どの子も発表したくてたまりません。元気に挙手する様子が見られました。             2年生音読 5/15
2年生が国語の時間に教科書の一人読みに取り組んでいました。読み終わっても、もう一回読む!といって2回目にチャレンジしている子もいました。     1時間目 5/15
5年生は算数で体積の求め方の勉強しています。6年生は分数の割り算の解き方についてみんなで考えていました。         おはようございます 5/15
朝活動で1年生が朝顔に水をあげていました。昨日から広報委員が朝の放送で今日の目当てなどを放送してくれています。         5、6年生体育 5/14
5、6年生が体育でボール投げの測定をしていました。体力テストでいい結果が出るといいですね。             5時間目 5/14
5時間目、2年生が一輪車の練習をしていました。ずいぶん上手になりました。     6年生国語 5/14
6年生は国語の授業で、説明文を、序論、本論、結論に分ける勉強をしています。         3時間目 5/14
3、4年生は体育の授業で徒競走のタイムを計っています。5年生は道徳で、挨拶について考えを深めています。         1年生算数 5/14
1年生は数図ブロックやおはじきを使って、何と何を足せば10になるかを考えています。         3年生校外学習 5/13
3年生が校外学習に出発しました。羽布地区を散策し、どんな施設があるかを見てきて、巴ケ丘小学校周辺の地図を作るそうです。どんな地図ができるのか楽しみです。             5、6年生の1時間目 5/13
6年生は外国語の時間でした。今日はALTの先生に来てもらっています。5年生は国語の時間でした。筆者の意見に対してどう思うか、自分の考えをまとめています。             1、2年生の1時間目 5/13
1年生は国語の時間でした。文をつくっています。2年生はテストをしていました。集中して取り組めています。             |