20日(日)は、第1回丸根山ボランティアです

丸根山のムー君

画像1 画像1
 長放課に、水族館の中のムササビモニターで、ムー君のかわいい顔を見ることができました。いつもは寝ていることが多いので、みんなびっくりしました。みんなの楽しそうな声が聞こえて起きたのかな。
 20日(土)は、ムー君の棲む丸根山をボランティアの方と整備します。ご協力をお願いします。

第1回丸根山ボランティアについて

 20日(日)は、第1回丸根山ボランティアです。
 天候が心配されますが、朝7時ごろ、開催の可否を決定し、中止の場合は、きずなネットと、ホームページにて連絡します。

1・2年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
 1・2年生が、体育の授業で、体ほぐしの運動やボール投げゲームにチャレンジしていました。友だちと声を掛け合い、とても楽しそうでした。

1・6年生 一緒に掃除

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生が1年生に掃除の仕方を教えていました。掃除の後、6年生の名前クイズをしたら、全員正解でした。6年生の皆さん、優しく教えてくれてありがとうございます。

3年生 音楽

 3年生が、今月の歌「春の風」を歌っていました。明るくきれいな歌声で、表情豊かに歌う姿に感動しました。「もっと歌いたい!」と子どもたちから声が上がっていました。
画像1 画像1

4・5・6年生 委員会活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月15日(火)に、第1回委員会がありました。4・5・6年生が各委員会に分かれて、学校生活をよりよくするために協力し運営します。どの委員会も真剣に話し合い、年間計画を立てていました。保健委員会では、みんなで「へそシール」を作っていました。何に使うのでしょう。楽しみです。

6年生 お手本

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生の教室を見たら、発育測定に出かけていました。他学年の様子を見た後、もう一度教室に行くと、戻ってきた子どもたちが集中して課題に取り組んでいました。移動するときの机や椅子の整頓も、自分たちでやっていく姿もお手本です。

3・4年生 体育

画像1 画像1 画像2 画像2
 体育館から、3・4年生の歓声が聞こえてきたので見に行くと、体ほぐしの運動に取り組んでいました。活動するときは思いっきり、話を聞くときはしっかり聞く。切り替えをして頑張っていました。

2年生 図工

 2年生が、校庭で春の絵を描いていました。「きれいな花に球根みたいなのがついているよ」「色の塗り方が上手だね」と、友だちや先生と声を掛け合いながら、とても楽しそうでした。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

愛の一声運動

画像1 画像1
 4月14日(月)に、本校正門で、民生児童委員さんによる登校の挨拶運動「愛の一声運動」がありました。民生児童委員さんが「おはようございます」と声をかけながら登校の様子を見守ってくださりました。笑顔で挨拶ができる子がいて、とても感心しました。

1年生 交通安全教室

 4月14日(月)に、1年生交通安全教室を行いました。体育館は、実際の道路のように、信号機や横断歩道、踏切を設置しました。交通安全協会の指導員の方が、「手をあげて、右、左、もう一度右を見て」と自分の命を守るための確認や、傘をさして歩く時の気を付けることを教えてくださりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回避難訓練

 本日第1回の避難訓練を行いました。地震により理科室から出火という想定です。どの子も落ち着いて素早く命を守る行動ができ、煙を吸わないように工夫して、静かに避難しました。また、避難訓練の後に、みんながシューズを拭いた雑巾を片付ける高学年の姿もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなで学級のことを話し合おう

画像1 画像1
画像2 画像2
 各学級で、学級訓や係などのことを話し合っていました。たくさんアイディアが出て、とても楽しそうでした。なぜその係が必要か考えたり、一つの係に立候補が多いときは学級のことを考えて他の係に代わる子もいたりして、みんなでいい話し合いをしていました。

春を見つけて

 1年生が、桜や花壇の花を見ながら、花のお世話をしている人のことや学校のきまりについて、先生のお話を真剣に聞いていました。「大切にしたいね」という1年生の言葉を聞いて嬉しくなりました。3年生は、丸根山ビオトープに行きました。友達と仲良く春をいっぱい見つけて大喜びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どきどき学級開き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 みんなで笑顔いっぱいの学級、学校をつくっていきましょう。

わくわく学級開き

 どの学級も、担任や仲間と楽しい日々のスタートになりました。子どもたちは、新しい学年になり、やる気いっぱいの笑顔でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学式・始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
 令和7年度入学式・始業式を行いました。新1年生は、元気のよい返事をして、一生懸命お話を聞くことができました。児童代表の6年生が、お祝いの言葉を伝えました。とても立派でした。

入学式・始業式準備3

 明日の入学式・始業式は、きっと素敵な式になるでしょう。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

入学式・始業式準備 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 式場や1年生の教室、体育館の周りの清掃など、友達と声を掛け合いながらてきぱきと行う姿は、とても頼もしかったです。

入学式・始業式準備

4月7日(月)に新5.6年生が登校し、入学式・始業式の準備を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30