4年算数
1億をこえる数の練習問題を、友達と教え合いながら解いていました。
1年算数
なかま分けして数を数える学習でした。
明日は尿検査提出日(1回目)です
1年生は忘れないように検査セットをさっそくランドセルにしまっていました。
2回目は26日(月)です。
2年国語
学校図書館司書さんに図書館の使い方を教えてもらいました。
みんな図書の分類法をしっかり覚えていて感心しました。
3年理科
自分たちで植えたヒマワリの種から芽が出ました。
観察記録をつけていました。
3年社会
地図記号の学習をしました。
いろいろな記号があります。覚えたかな?
5年体育
50m走の計測を行いました。
みんな全力疾走しました。
おはようございます
連休はゆっくり休めたでしょうか?
見守りの皆様いつもありがとうございます。
5月2日給食
今日の給食は、『麦ごはん、若竹汁、とり肉とごぼうのサラダ、かつおのそぼろ丼、かしわもち、牛乳』です。
下の数字は、献立の栄養価(左)と学校給食実施基準の値(右)です。 エネルギー:694kcal /650kcal たんぱく質:25.1g /27.0g カルシウム:301mg /350mg 食物繊維:4.2g / 4.5g 食塩:2.3g /2.0g 今日はこどもの日献立です。 5月5日は端午の節句で、子どもたちの幸せと健康な成長を願う日です。 端午の節句では、子どもの成長への願いを込めて「たけのこ」や「かしわもち」、将来の活躍を願って「かつお」が食べられます。 今日の給食も子どもたちへの願いを込めて作りました!
雨降り下校で帰ります
雨のため学年ごとの「雨降り下校」で帰ります。
明日から4連休。楽しいお休みにしてください。
5年算数
プリントやデジタルドリル「キュビナ」などを使って、練習問題に取り組んでいました。
さくら学習の様子
廊下に素敵な作品が掲示してありました。
6年算数
xやyを使った式で問題を解く方法を考えました。
ミニ先生が困っている友達にアドバイスしていました。
4年道徳
「外国から来たともだち」という資料について、外国人の友達にどう接すればよいのか意見を出し合っていました。
3年外国語
アンディ先生の英語のクイズの答えをみんなで考えていました。
2年図工
粘土をいろいろなものに押し付けて模様作りを楽しんでいました。
1年算数
「うしろから〇ばんめは?」
数え方の学習をしました。
1年図工
廊下にお日様の絵が掲示されていました。
どれも個性豊かなお日様ばかりでした。
おはようございます
雨模様の朝です。
今日もハイタッチとともに元気な「おはようございます」が聞けました。
5月1日給食
今日の給食は、『ごはん、高野豆腐のうま煮、ゆかりあえ、ちくわのお茶揚げ、牛乳』です。
下の数字は、献立の栄養価(左)と学校給食実施基準の値(右)です。 エネルギー:659kcal /650kcal たんぱく質:27.1g /27.0g カルシウム:332mg /350mg 食物繊維:3.5g / 4.5g 食塩:2.1g /2.0g 今日5月1日は、八十八夜です。八十八夜とは、立春から数えて88日目にあたる日のことで、この日につんだお茶を飲むと、病気にならないと言われています。 今日は豊田市産のてん茶を使ったちくわのお茶揚げでした!
|