9月22日 2年生 算数科の様子
大きい数のひっ算はどうやって計算するのかなと、みんなで一生懸命考えました。自分の考えを発表したり、友達の意見をしっかり聴いたりするのは大切な力ですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月22日 校長室の様子
毎週、公務手さんが、校長室のお掃除をしてくださいます。本当にありがたいです。
![]() ![]() ![]() ![]() 9月19日 3・4年生交通安全教室の様子
3・4年生が交通安全センターへ交通安全教室に行きました。4年生は昨年に引き続き2回目です。自転車の安全な乗り方や、事故に遭わないために気を付けることを教えていただきました。「前後左右の確認」「ヘルメットを必ずかぶる」を忘れずに、これからも安全に気を付けて自転車に乗ってくださいね。
![]() ![]() ![]() ![]() 9月19日 1年生 交通安全教室の様子
1年生が交通安全センターへ交通安全教室に行きました。交通安全教室では、シアターで交通安全についての問題を解いたり、横断歩道や歩道を実際に歩いたりしました。子どもたちはワクワクしたような様子でルールを守りながら学習していました。
![]() ![]() ![]() ![]() 9月19日 やまゆり学級 国語科の様子
今日は、国語科で、干支の学習に取り組みました。小学生のみなさんは、干支をすべて言うことができますか。自分の干支は何か知っていますか。
![]() ![]() ![]() ![]() 9月19日 2年生 書写の様子
今日は、「はらい」の方向に気を付けて、字を書く練習をしました。どんどん字がきれいに書けるようになってきましたね。自分でも意識したり、練習したりしてみましょうね。
![]() ![]() ![]() ![]() 9月19日 3年生 算数科の様子
あまりのあるわり算の学習で、文書問題に取り組んでいました。あまりをどのように考えて答えを出すのか、黒板に図や絵をかいて考えを発表しました。線分図や本立ての絵など、工夫して伝えていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月18日 休み時間 体育館の様子
今日の2時間目の後に休み時間では、体育館で、バスケットボールをしたり、キャッチボールをしたりしながら遊んでいます。バスケットボールは、だんだん上手になって、スピードも出てきているので、けがをしないためにも、何がファールなのか等、ルールを覚えていく必要があるのかなと考えています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月17日 5年生 書写の様子
今週は「しゃきっと姿勢週間」です。5年生の書写では「グー・ペタ・ピン」を意識して集中して授業に取り組んでいました。また、保健委員会が作成した「しゃきっとトレーニング」にも挑戦して、よい姿勢を継続できるようにがんばっています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月17日 5年生 稲刈りの様子
1時間目に、地域の方のご協力を得て、5年生が稲刈り体験を行いました。手際がだんだん良くなり、ほめてもらました。自分たちが植えた稲を刈り取るところまでやらせていただいて、本当に感謝です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月16日 5・6年生 家庭科の様子
今日の家庭科は、ミシンボランティアの皆様をお迎えして、ナップザックやエプロンの製作を始めました。自分で使える実用的なものを作成するということで、目がきらきらしていました。早く完成できると良いですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月16日 朝の登校の様子
毎朝、地域の皆様に支えられて、安全に登校できています。いつもご協力ありがとうございます。21日から30日まで、秋の交通安全市民運動が始まりますので、またよろしくお願いいたします。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月12日 2年生 国語科の様子
2年生は、今週から担任が代わりました。今日は、書写を中垣内先生と行いました。「ぐー・ぺた・ぴん」の姿勢を意識して取り組んでいました。また、相手を見て話をすることや聞くときには反応することなど、できる子が増えてきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月12日 保健委員会 活動の様子
保健委員が、来週実施する「しゃきっと姿勢週間」のお知らせに行きました。早速、お知らせを聞いている姿勢から気を付けている子もいて、すばらしかったです!姿勢週間では、保健委員がまとめたしゃきっとしせいトレーニングを実施したり、作成したチェックカードを用いたりして、よい姿勢を目指します。「グー・ペタ・ピン」を合言葉に、学校や家で姿勢を意識していけるとよいですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月12日 5年生 算数科の様子
5年生は、算数科で分数の足し算の仕方を考えていました。どうやったら計算できるかと試行錯誤しながら、通分をすれば良いということに気付きました。
![]() ![]() ![]() ![]() 9月11日 5年生、6年生 読み聞かせの様子
今朝の読み聞かせは、とても集中して聞いていました。ボランティアの皆様、毎月、本当にありがとうございます。子どもたちは、楽しみにしていますので、次回の10月2日も、よろしくお願いします。
![]() ![]() ![]() ![]() 9月11日 1年生、2年生、3・4年生 読み聞かせの様子
今朝は、読み聞かせがありました。みんな真剣に聞いていました。ボランティアの皆様、ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月10日 5・6年生 矢並湿地ガイド学習 その3
学校に戻ってから、湿地で調べたことを基にガイドの原稿作成をしました。自然観察の森のスタッフの方に質問をしたりして、分かりやすい説明になるように工夫していました。
![]() ![]() ![]() ![]() 9月10日 5・6年生 矢並湿地ガイド学習 その2
見つけたり捕まえたりした班は、さっそく観察。調べたいことを事前に書いたワークシートに書き込んでいきます。実際に見て「わー、小さい」など、実物を見たり触ったりしていました。途中で休憩を取りながら、観察を行いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月10日 5・6年生 矢並湿地ガイド学習 その1
こどもナビの本番があと1か月となりました。子どもたちは、事前に調べた動植物を湿地で観察をしました。植物は近くで見ることができますが、虫などは見つけて捕まえるところからのスタートです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|