目指す若東っ子の姿「わ」わかる・わかりあう「か」かんがえぬく「ひ」ひとりはみんなのために「が」がくしゅうをつなぐ「し」しっぱいをのりこえる

修学旅行 夜のお買い物

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
宿の近くのお店で奈良のお買い物をしました。

修学旅行 夕食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各部屋で夕食を食べました。

修学旅行 夕食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各部屋で夕食を食べました。

修学旅行 夕食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各部屋で夕食を食べました。

修学旅行 奈良公園散策

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大仏殿を見学した後、奈良公園の鹿に煎餅をあげました。

修学旅行 奈良公園集合写真

画像1 画像1
画像2 画像2
学級ごとに東大寺をバックに写真を撮りました。

修学旅行 大仏殿

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
東大寺の大仏殿を見学しました。大仏の大きさに驚いていました。

修学旅行 班別見学2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
残り1時間ほどの見学となりました。運転手さんに解説していただきながら、学びを深めています。

修学旅行 班別見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
金閣寺を出て、班ごとにタクシーで見学に出掛けています。二条城や清水寺、北野天満宮など、日本の歴史に触れ、伝統の素晴らしさを感じています。




修学旅行 昼食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
金閣寺の近くにある錦鶴で、昼食を食べています。

修学旅行 金閣寺

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
金閣寺を見学しました。

修学旅行 出発式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館で出発式を行いました。いよいよ旅のスタートです。日本の歴史と未来を学ぶ旅になると良いです。

学年集金9月分について

学年集金9月分のお知らせを掲載しました。内容と金額をご確認の上、9月30日(火)までにご入金ください。口座振替は、10月1日(水)です。
1年生集金 9月分
2年生集金 9月分
3年生集金 9月分
4年生集金 9月分
5年生集金 9月分
6年生集金 9月分

9月22日 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
国語の時間には、短文づくりや語句の意味調べをしました。

9月22日 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数の時間には、多角形の角の求め方について考えました。社会科の時間には、米作りをする人の苦労や工夫について知りました。国語の時間には、県の特徴を短文で表しました。

9月22日 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育の時間には、学年でリレーの練習をしました。総合の時間には、学習発表会に向けて発表練習をしました。

9月22日 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数の時間には、かさの学習の復習をしました。図工の時間には、夏の思い出の絵に色を塗りました。国語の時間には、学習発表会の招待状の下書きをしました。

9月22日 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の時間には、役割分担をして音読練習をしました。算数の時間には、月齢テストに向けた対策プリントをしました。

9月22日 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数の時間には、ペットボトルを使ってかさ比べをしました。国語の時間には、「サラダでげんき」を読んで、りっちゃんがサラダを作ろうと思ったわけを読み取りました。

9月19日 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
外国語科の時間には、身の回りにあるものがどこで作られたものなのかを調べ、日本と世界のつながりについて知りました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/23 秋分の日 修学旅行6年生
9/24 秋分の日 修学旅行6年生
9/25 6年生代休
9/26 水泳学習1、2年生 一斉下校15:00
9/29 委員会活動 1〜4年生15:00 5、6年生15:55下校

学校だより

学年通信

特色ある学校づくり推進事業

災害時の対応

学校からのたより

いじめ防止基本方針