5年生 理科 花粉のようすを調べよう
顕微鏡を使って、アサガオの花粉を観察しました。
花粉の表面にはとげとげが付いていることや、黒っぽい色をしているようすを見ることができました。 協力して観察する姿がすてきですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 理科 花のつくり
アサガオの花のつくりを調べるために花を裂き、観察しました。
おしべやめしべの様子を観察し、花には「がく」がついていることも知りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5、6年生 体育科 バスケットボール
体育科の授業でバスケットボールを始めました。
ゴールに向かって一生懸命にボールを投げていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 通学班会
夏休みが明けて、通学班会を行いました。班長さんを中心に、自分たちの目標を振り返ったり、もっと安全に登下校するためにはどうしたらよいのかを話し合ったりしました。「子ども110の家」の場所を確認し、地域の方に見守られていてありがたいねという話もしました。これからもみんなで、安全に登下校していきます。
地域の皆様の温かい見守りと保護者の皆様の御協力に、感謝しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 防災献立
今日の献立は、「ツナそぼろ丼、牛乳、じゃがいもと大豆のサラダ、備蓄用みそ汁、アセロラプチゼリー」でした。
備蓄用みそ汁は、災害に備えて給食センターで保管されている、乾燥みそ、乾燥油揚げ、乾燥みつばを使い、長期保存ができる高野豆腐と切り干し大根が入っています。 今日の給食ではその他にも、大豆、じゃがいも、ツナなど長期保存ができる食べ物が使われています。 みなさんも、災害時の食事について、おうちで一緒に考えてみてくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 豊田市博物館「ばたっぴぃ」コーナー リニューアル
豊田市博物館「ばたっぴぃ」コーナーがリニューアルしました。郷土資料として価値があると認めていただいた「ばたっぴぃ物語」の他に、「ばたっぴぃ」紹介チラシ、「ばたっぴぃ」おみくじ、「ばたっぴぃ」お守り、「みんなのアイドルばたっぴぃ」の楽譜、折り紙で作った「ばたっぴぃ」、シダーローズなどが展示されています。博物館を訪れる多くの方に手にとっていただき、学校マスコットキャラクター「ばたっぴぃ」を通して、大畑小学校区のよさを知っていただけたらありがたいです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 市民活動センター
学校マスコットキャラクター「ばたっぴぃ」でラリーを応援する取組の様子がパネルとなって、t-FACE9階市民活動センターで11月9日まで展示されています。パネルの下部には、大畑っ子の活動を応援してくださる方々による「ステキ」「いいね」「感動」「すごい」のシールの枚数が増えています。ありがたいことです。豊田市駅にお出かけの際は、ぜひ、t-FACE9階にお立ち寄りください。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 国語科 漢字練習
新出漢字を習いました。久しぶりの漢字練習でしたが、集中して丁寧に書き、覚えようとする姿が見られました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 下水道出前講座
今日は豊田市水道局の方に来ていただき、下水道と浄化槽について学びました。トイレットペーパーとティッシュペーパーの溶けやすさを実験して比べたり、60年前の豊田市の川の写真を見たりしました。きれいな水を守るために、自分たちが気を付けることを意識できました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夏野菜のカレーライス
今日の献立は、「夏野菜のカレーライス、牛乳、ヒレカツ、なしポンチ」でした。
カレーライスは、大畑っ子の人気メニューの一つです。ヒレカツにカレールーをかけて、カツカレーを楽しんでいる子もいました。 「なしポンチ」のなしは、豊田市でとれた「豊水」という品種です。今が旬のなしを味わうことができました。 夏の暑さに負けず、食事で栄養を摂って元気に過ごしましょう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 夏休みが明けました
夏休み明け、3年生ではすごろくと思い出のチラシ作りをしました。
すごろくと思い出のチラシ作りを通して、友達が夏休みに取り組んでいたことを知り、親しむことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 なかよし班遊びの計画
6年生は、夏休み明け早速、9月に行われるなかよし班(縦割り班)遊びの計画を立て始めました。これまでのなかよし班遊びを思い出し、どんな遊びをしたら大畑っ子が楽しめるかを考え、話し合いました。学校マスコットキャラクター「ばたっぴぃ」が遊びの中に盛り込まれるような工夫をしています。大畑っ子が、なかよし班遊びを楽しみにしていてくれると嬉しいです。
![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 夏休み明けジャンケントーキング
夏休みを終えて初めての登校日。皆さんの元気な姿を見ることができて嬉しかったです。
レクリエーションとして、ジャンケンでトークテーマを決め、ペアでお話ししました。夏休みの思い出を聞きあいながら、楽しい時間を過ごすことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 夏休み明け初日
小学校生活初めての夏休みが終わり、1年生の子どもたちも元気よく登校してきました。久しぶりに学級の友だちと会えた喜びや夏休みの思い出を伝え合う姿などが見られました。夏休みが終わり前期も残すところ1か月となりました。これからも、日々の学習や生活を大切にしていきながら過ごしていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() 夏休み明け全校集会
夏休みが明けて、大畑っ子の笑顔が学校に戻って来ました。
全校集会のために多目的室に静かに移動して、子ども達は、会が始まるのをじっと待っていました。 「大畑っ子に再会できて、とても嬉しいこと。これからも元気いっぱい、笑顔いっぱいで一緒に挑戦しようということ。きっとよいことがあるよ」と校長から話がありました。真剣な眼差しで、話に耳を傾ける大畑っ子の姿を頼もしく思いました。 まだまだ暑い日が続きますので、体調管理をしっかりとしながら、学校生活のリズムを整えていきたいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 夏休み明けすごろく
久しぶりの学校、久しぶりの教室でしたね。
夏休みの思い出を話しながら、すごろくをしました。 たくさん笑いながら楽しい時間を過ごしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月1日 愛のひとこえ運動
民生委員の皆様と生活委員会の児童が一緒に、登校時のあいさつ運動を行いました。
まだまだ暑さが残る夏休み明けの朝でしたが、大畑っ子たちは、元気にあいさつをしあっていて嬉しくなりました。9月からも頑張るぞ、という気持ちが伝わってきました。 民生委員の皆様、いつも大畑っ子を温かく見守ってくださり、ありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 豊田市博物館に「ばたっぴぃ」コーナー開設
豊田市博物館「みんなの研究室」付近に、図書コーナーがあります。そこに、「ばたっぴぃ」コーナーが開設されました。大畑小学校の卒業生が完成させた「ばたっぴぃ物語」をどなたでも手に取っていただけるようになっています。大畑小学校マスコットキャラクター「ばたっぴぃ」には、大畑小学校地区のよさがモチーフとして盛り込まれているため、郷土資料として特別に展示されています。ありがたいことです。
豊田市博物館へお出かけになる際は、ぜひ、「ばたっぴぃ」コーナーへお立ち寄りください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夏祭り 納涼盆踊り大会 その2
各地区で、温かく迎えていただき、地域の皆様と楽しいひとときを過ごさせていただきました。ありがとうございました。夏のよい思い出になりました。
![]() ![]() ![]() ![]() 夏祭り 納涼盆踊り大会
2週に渡って、大畑小学校の教職員が、各地区の夏祭りにお邪魔しました。大畑っ子がお囃子や太鼓で活躍していたり、盆踊りを楽しんでいたりするのを見ることができて、とても嬉しくなりました。
![]() ![]() ![]() ![]() |